2008年10月19日日曜日
ジュール・ヴェルヌATV1の壮絶に美しく最期への旅立ち
19世紀のSF作家ジュール・ベルヌは、地球から月までの宇宙旅行物語を含む特別な旅行について夢想的な作品を書きました。
欧州宇宙機関は、彼に敬意を表してふさわしく名付けられた新しく自動化宇宙輸送機(ATV=欧州補給機)を開発し、国際宇宙ステーション(ISS)への貨物配達を意図とするロボット宇宙船が首尾よく今年前半にISSとドッキングしました。
ジュール・ベルヌATVが、先月(9月)ドッキングを解いた軌道の時に、太平洋上でその安全にコントロールされた再突入で、宇宙船再突入と崩壊のコンピュータモデルと実際の事象の詳細な比較をするために、大気圏で天文学者が追跡しました。
バラバラになる13トン宇宙船のこの劇的な映像は、NASAのDC-8機上実験室から記録される高解像度ビデオ・フレームです。
観察は、ESAとNASA共同のジュール・ヴェルヌ多重計器航空キャンペーンの一部でした。
今日の宇宙画像は、久しぶりの更新になります。
8月からちょっと惑星火星を遊覧飛行していたので、遠くの宇宙画像がかすれていました。
気がついたら、年の瀬も近づいたので、私たちに身近な宇宙画像ということで、惑星地球を周回している国際宇宙ステーションの縁の先の力持ち宇宙補給船の話題です。
今日の地球画像にすべきかどうか迷いましたが、大気圏に突入して燃え尽きるお話なのと宇宙画像の更新を兼ねることにしました。
今、世界を震撼させている金融危機と深い関連がある多額の費用を掛けた宇宙船は、たった一度の片道飛行で燃え尽きる運命です。
その最期は、ほとんど人目に触れることはありませんでしたが、今回は、ESA最初の宇宙補給船ということで、コンピュータシミュレーションを補完する意図も含めて、NASAの実験飛行機で記録しました。
主題画像への抜擢は、このような一枚の静止画との遭遇でした。
そして、記録された最期の映像を見て哀愁と縒りを戻し、感傷的なビデオ作品と共に静止画も本日帰還しました。
今日の宇宙画像 「ジュール・ヴェルヌATV1の壮絶に美しく最期への旅立ち」
コスモス・ビジョン「壮絶に美しく最期への旅立ち」
惑星テラ見聞録
国際宇宙ステーション ISS ESA きぼう コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録
2008年10月9日木曜日
コスモス・ビジョン 3番組一挙公開
「火星の天然色画像合成講座-1-データの取得編」
このビデオは、火星ローバーの送信してきたデータから火星の天然色画像を合成する第1段階です。
インターネットで、http://www.jpl.nasa.gov/missions/mer/ のローバーサイトにアクセスする場面からパノラマの生データを取得するまでを納めました。
生データは、http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/p/1671/2P274707857EFFAY00P2286L4M1.JPGのように長いファイル名ですが、右から8文字のL4M1.JPG, L5M1.JPG, L6M1.JPGがRGB天然色合成データです。
L4M1.JPGが赤、Rデータになります。L5M1.JPGが緑、Gデータになります。L6M1.JPGが青、Bデータになります。
取得した生データのカラー合成の仕方は、火星の天然色画像合成講座-2-を参考にしてください。
「火星の天然色画像合成講座-2-カラー画像作成編」
このビデオは、火星の天然色画像合成講座-1-データの取得編で保存したデータを天然色画像に合成する方法について示しています。
火星ローバーの天然色画像の合成では、RGB各色の配合割合が、各色の純色になっているようです。
NASAのようにいろいろと色を偽装する必要はないので、非常に単純明快です。一枚の天然色画像を作ることができれば、後は条件反射みたいに次から次へと合成するだけです。
ですから、学習能力があるならば、類人猿もできることかもしれません。
ただ、錯覚しやすいことは、できあがった天然色画像が、そのまま火星の光景を表していると思い込みやすいことです。
私たち惑星地球人は、現在のところ、知られている範囲内では、誰も有史以来火星の地表を肉眼で見たりカラー画像で撮影してきていません。
誰も、これが火星の天然色の実際の光景だと断言できないのです。どんなに精密といわれる観測データがあるにしてもです。データは、途中で作為可能です。
したがって、再現される天然色画像の色合い濃さは、作り手の感性にゆだねられています。
強いていうならば、火星ローバーのデジタルの目で見た火星の天然色光景の一つの再現となります。
いわば、火星ローバーの生データによる天然色画像の合成は、作り手の芸術家としての腕の見せ所となるかもしれません。
最後に、天然色合成画像で、後からや途中で各色の割合を作為した場合、ヒストグラムが見事に指摘することを忘れないようにしましょう。
「NASAの火星画像偽装剥がし講座」
前回のNASA崩壊の序章では、3倍速としたために動画ソフトが美味しいところをカットしたようになっていました。
天然味付けで、自然にNASAの火星カラー画像の色彩偽装を剥がすビデオにしました。
隠し味は、BGMです。字幕をいちいち読まなくとも感覚でつかみ易くと構成したつもりです。
字幕の一部で、補正を補整と誤変換していますが、内容に変化はありませんので、訂正バージョンは作りません。
コスモス・ビジョン
惑星テラ見聞録
NASAの色彩偽装 NASAの疑惑 火星のカラー画像 コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録
2008年10月5日日曜日
火星の「海岸」が見られる2009年火星カレンダー後半編
2009年の火星カレンダー後半編です。
南極の氷の階層や赤道地帯の層状堆積物、その近辺で見られる海岸などの衛星データによるRGB合成カラー画像です。
例によって、天然色や惑星地球人が肉眼で見たようには再現していません。
現地でそのように見えたとしても、錯覚です。思い込みです。
現実は、赤茶のめがねで見ないと目と心が病魔に冒されます。
拡大画像 2500ピクセル
2009年火星カレンダー・衛星の見た火星風景 前編
火星周回衛星から見た表情豊かな火星風景を2009年カレンダーとして企画しました。
画像選定中につき、今日は、1月から6月です。
スケールは、1月から4月の画像が、1センチメートルでほぼ10メートルの解像度です。
5月と6月は、たしか1センチメートルで100メートルにしたような気がしないでもないですが、もう忘れました。
まっ、画像の物差しに違いはあっても、地球の天候には影響しませんので、縮尺まで配慮しませんでした。
12ヶ月そろってから、ホームページにてダウンロード設定しますが、このブログに設定の拡大画像は、画質を劣化させていませんから各月をそのままトリミングして活用できます。
なお、これらのカラー画像は、衛星データのRGB合成ですが、天然色や私たちが肉眼で見たようには再現していません。カレンダーという用途上、観賞に耐えうる画質と色彩にしたつもりです。
実際はどうなっているかは、今後、各自で現地に飛んで確認されるようお勧めいたします。その際は、赤茶のめがねを必ず持参の上、見るのがNASAに対する礼節になります。決して、このような光景だと叫んではいけません。地球に帰還できなくなります。
拡大画像 2500ピクセル
2008年10月4日土曜日
火星「人面岩の崩壊」その詳細カラー画像
関係者の皆様には、哀悼の意を添えたいと思いますが、これが最近の火星人面岩の現状のようです。
これ以上の崩壊では、再建の手も尽くせないかと思いますので、一日も早く火星にご帰還され古代遺跡を守られるよう希望いたしております。
拡大で見たところ、最近も隕石の襲撃があったようですから、今後は、迎撃施設も併設されるよう提案したいと思います。
拡大画像 2000ピクセル
*一部、架空の文言がありますことを付け加えておきます。
2008年10月3日金曜日
火星の「氷河、庭園、滝」模様
氷河模様
2007年4月30日
北緯46.2度 東経183.9度
50センチメートル/ピクセル
今日の拡大画像 1200ピクセル
庭園模様
2007年4月28日
北緯86.8度 東経327.3度
50センチメートル/ピクセル
今日の拡大画像 1200ピクセル
滝模様
2007年4月26日
北緯70.6度 東経1.6度
50センチメートル/ピクセル
今日の拡大画像 1200ピクセル
これらのカラー画像は、火星周回衛星データによるRGB合成ですが、各色を増強しており天然色や人間の目で見たようには再現していません。
ということで、2009年版のカレンダーは、第一弾を火星周回衛星から見た地球で見られるような模様のカラー画像で制作する予定です。
登録:
投稿 (Atom)