2008年2月13日水曜日

やはり、火星は青かった。一部だけれどね。これが本当の火星の色だ。







NASAの公開している火星ローバーのRGB3原色データを元に、白黒データをカラーに変換したら青い火星が飛び出てきました。

しかも場所は、現在オポチュニティーちゃんが活躍しているところです。

ローバーの撮ったRGB画像データは、Rデータが赤が強く出るものでそのまま用いるとカラーチャートでいびつな色彩になります。
それで、RデータをRGB3原色にさらに分解し純粋に近いRデータをカラー合成用のRデータに変換しました。
同じように、GBそれぞれのデータもRGB分解しそれぞれの純粋に近いGBのカラー合成用に変換しました。

結果が、カラーチャートです。合成後には鮮やかさをプラスの方に調整しました。その後に明暗調整をしてこのカラーチャートに仕上げました。
その手順を基本にローバー・オポチュニティーの撮ったビクトリア・クレーターのRGB白黒画像データをカラー合成したのが今日の画像です。

見事なまでに青い火星が浮かび上がりましたね。

ただ言えることは、明るすぎるデータの場合には更なる手順を要するみたいでした。

しかし、これで求めていた火星の本当の自然の色に近い風景を見ることができます。

今後、火星の真相ページでカラー合成した原稿の入手先等を設定しますので、チャレンジしてみてください。
フリーソフトでもそれなりのカラー合成ができると思いますが、今日の画像のように仕上げるには、少し高価なソフトが必要かもしれません。

もう、これでNASA指定の火星の色彩に辛抱しなくて済みます。ただ、カラーチャートを除いてほとんどのRデータが赤の強いものですから、仕上がったカラー画像からは、見る人の思いで赤みを差し引いて鑑賞するのがベターなのかも知れません。ですから、当サイトでは、赤みを差し引かずにそのままご案内いたします。


ちょっとだけ訂正があります。
昨日のブログで当サイトが合成したオポチュニティーのカラーチャートの日付を間違えていました。正しくは、2007年4月29日でした。
そう、4年も経過しているにもかかわらず、火星の風は、ローバーちゃんたちに本当の火星の色を伝えられるように支援していたのです。
赤、青、緑、黄のカラーチャートがまだ参照できるのですから、日付の4年くらいの差など問題にしないでね。


参考までに、カラー画像で色彩を故意に加減している場合には、ヒストグラムでRGBのバランスが極端にになります。RGBの3つの山がほぼ一致しているのが自然に近いといえるかもしれません。



「今日の拡大画像」


「惑星テラ見聞録 ホーム」

0 件のコメント: