2008年10月19日日曜日

ジュール・ヴェルヌATV1の壮絶に美しく最期への旅立ち




 19世紀のSF作家ジュール・ベルヌは、地球から月までの宇宙旅行物語を含む特別な旅行について夢想的な作品を書きました。
 欧州宇宙機関は、彼に敬意を表してふさわしく名付けられた新しく自動化宇宙輸送機(ATV=欧州補給機)を開発し、国際宇宙ステーション(ISS)への貨物配達を意図とするロボット宇宙船が首尾よく今年前半にISSとドッキングしました。
 ジュール・ベルヌATVが、先月(9月)ドッキングを解いた軌道の時に、太平洋上でその安全にコントロールされた再突入で、宇宙船再突入と崩壊のコンピュータモデルと実際の事象の詳細な比較をするために、大気圏で天文学者が追跡しました。
 バラバラになる13トン宇宙船のこの劇的な映像は、NASAのDC-8機上実験室から記録される高解像度ビデオ・フレームです。
 観察は、ESAとNASA共同のジュール・ヴェルヌ多重計器航空キャンペーンの一部でした。


 今日の宇宙画像は、久しぶりの更新になります。
 8月からちょっと惑星火星を遊覧飛行していたので、遠くの宇宙画像がかすれていました。
 気がついたら、年の瀬も近づいたので、私たちに身近な宇宙画像ということで、惑星地球を周回している国際宇宙ステーションの縁の先の力持ち宇宙補給船の話題です。
 今日の地球画像にすべきかどうか迷いましたが、大気圏に突入して燃え尽きるお話なのと宇宙画像の更新を兼ねることにしました。
 今、世界を震撼させている金融危機と深い関連がある多額の費用を掛けた宇宙船は、たった一度の片道飛行で燃え尽きる運命です。
 その最期は、ほとんど人目に触れることはありませんでしたが、今回は、ESA最初の宇宙補給船ということで、コンピュータシミュレーションを補完する意図も含めて、NASAの実験飛行機で記録しました。
 主題画像への抜擢は、このような一枚の静止画との遭遇でした。
 そして、記録された最期の映像を見て哀愁と縒りを戻し、感傷的なビデオ作品と共に静止画も本日帰還しました。



今日の宇宙画像 「ジュール・ヴェルヌATV1の壮絶に美しく最期への旅立ち」


コスモス・ビジョン「壮絶に美しく最期への旅立ち」


惑星テラ見聞録



国際宇宙ステーション ISS ESA きぼう コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録

2008年10月9日木曜日

コスモス・ビジョン 3番組一挙公開



「火星の天然色画像合成講座-1-データの取得編」


このビデオは、火星ローバーの送信してきたデータから火星の天然色画像を合成する第1段階です。

インターネットで、http://www.jpl.nasa.gov/missions/mer/ のローバーサイトにアクセスする場面からパノラマの生データを取得するまでを納めました。

生データは、http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/p/1671/2P274707857EFFAY00P2286L4M1.JPGのように長いファイル名ですが、右から8文字のL4M1.JPG, L5M1.JPG, L6M1.JPGがRGB天然色合成データです。

L4M1.JPGが赤、Rデータになります。L5M1.JPGが緑、Gデータになります。L6M1.JPGが青、Bデータになります。

取得した生データのカラー合成の仕方は、火星の天然色画像合成講座-2-を参考にしてください。



「火星の天然色画像合成講座-2-カラー画像作成編」


このビデオは、火星の天然色画像合成講座-1-データの取得編で保存したデータを天然色画像に合成する方法について示しています。

火星ローバーの天然色画像の合成では、RGB各色の配合割合が、各色の純色になっているようです。

NASAのようにいろいろと色を偽装する必要はないので、非常に単純明快です。一枚の天然色画像を作ることができれば、後は条件反射みたいに次から次へと合成するだけです。
ですから、学習能力があるならば、類人猿もできることかもしれません。

ただ、錯覚しやすいことは、できあがった天然色画像が、そのまま火星の光景を表していると思い込みやすいことです。
私たち惑星地球人は、現在のところ、知られている範囲内では、誰も有史以来火星の地表を肉眼で見たりカラー画像で撮影してきていません。
誰も、これが火星の天然色の実際の光景だと断言できないのです。どんなに精密といわれる観測データがあるにしてもです。データは、途中で作為可能です。
したがって、再現される天然色画像の色合い濃さは、作り手の感性にゆだねられています。
強いていうならば、火星ローバーのデジタルの目で見た火星の天然色光景の一つの再現となります。

いわば、火星ローバーの生データによる天然色画像の合成は、作り手の芸術家としての腕の見せ所となるかもしれません。

最後に、天然色合成画像で、後からや途中で各色の割合を作為した場合、ヒストグラムが見事に指摘することを忘れないようにしましょう。



「NASAの火星画像偽装剥がし講座」


前回のNASA崩壊の序章では、3倍速としたために動画ソフトが美味しいところをカットしたようになっていました。

天然味付けで、自然にNASAの火星カラー画像の色彩偽装を剥がすビデオにしました。

隠し味は、BGMです。字幕をいちいち読まなくとも感覚でつかみ易くと構成したつもりです。

字幕の一部で、補正を補整と誤変換していますが、内容に変化はありませんので、訂正バージョンは作りません。



コスモス・ビジョン


惑星テラ見聞録




NASAの色彩偽装 NASAの疑惑 火星のカラー画像 コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録

2008年10月5日日曜日

火星の「海岸」が見られる2009年火星カレンダー後半編



2009年の火星カレンダー後半編です。
南極の氷の階層や赤道地帯の層状堆積物、その近辺で見られる海岸などの衛星データによるRGB合成カラー画像です。

例によって、天然色や惑星地球人が肉眼で見たようには再現していません。
現地でそのように見えたとしても、錯覚です。思い込みです。
現実は、赤茶のめがねで見ないと目と心が病魔に冒されます。


拡大画像 2500ピクセル

2009年火星カレンダー・衛星の見た火星風景 前編




火星周回衛星から見た表情豊かな火星風景を2009年カレンダーとして企画しました。

画像選定中につき、今日は、1月から6月です。

スケールは、1月から4月の画像が、1センチメートルでほぼ10メートルの解像度です。
5月と6月は、たしか1センチメートルで100メートルにしたような気がしないでもないですが、もう忘れました。

まっ、画像の物差しに違いはあっても、地球の天候には影響しませんので、縮尺まで配慮しませんでした。

12ヶ月そろってから、ホームページにてダウンロード設定しますが、このブログに設定の拡大画像は、画質を劣化させていませんから各月をそのままトリミングして活用できます。

なお、これらのカラー画像は、衛星データのRGB合成ですが、天然色や私たちが肉眼で見たようには再現していません。カレンダーという用途上、観賞に耐えうる画質と色彩にしたつもりです。

実際はどうなっているかは、今後、各自で現地に飛んで確認されるようお勧めいたします。その際は、赤茶のめがねを必ず持参の上、見るのがNASAに対する礼節になります。決して、このような光景だと叫んではいけません。地球に帰還できなくなります。


拡大画像 2500ピクセル

2008年10月4日土曜日

火星「人面岩の崩壊」その詳細カラー画像



関係者の皆様には、哀悼の意を添えたいと思いますが、これが最近の火星人面岩の現状のようです。

これ以上の崩壊では、再建の手も尽くせないかと思いますので、一日も早く火星にご帰還され古代遺跡を守られるよう希望いたしております。

拡大で見たところ、最近も隕石の襲撃があったようですから、今後は、迎撃施設も併設されるよう提案したいと思います。


拡大画像 2000ピクセル


*一部、架空の文言がありますことを付け加えておきます。

2008年10月3日金曜日

火星の「氷河、庭園、滝」模様



氷河模様
2007年4月30日
北緯46.2度 東経183.9度
50センチメートル/ピクセル

今日の拡大画像 1200ピクセル



庭園模様
2007年4月28日
北緯86.8度 東経327.3度
50センチメートル/ピクセル

今日の拡大画像 1200ピクセル



滝模様
2007年4月26日
北緯70.6度 東経1.6度
50センチメートル/ピクセル

今日の拡大画像 1200ピクセル



これらのカラー画像は、火星周回衛星データによるRGB合成ですが、各色を増強しており天然色や人間の目で見たようには再現していません。

ということで、2009年版のカレンダーは、第一弾を火星周回衛星から見た地球で見られるような模様のカラー画像で制作する予定です。

2008年9月29日月曜日

真の新火星天然色カタログ・本日創刊




NASAの公開している火星地表のカラー画像を、赤茶の幕を取り払い色彩偽装を告発し正すために、同じ生のポジデータを基にRGBの天然色合成しました。
これから随時、NASAの火星地表のカラー画像を「真の新火星天然色カタログ」として、当サイトにおいて制作し公表することにしました。

客観的に見られるように、撮影時点の各種データ、RGB合成での操作データを付記します。
参考のRGB各ポジデータを同方式で合成するならば、RGB合成画像のようになります。この際に、用いるソフトや主観によって色の濃さに違いがあるかもしれませんが、新カタログのような画像になります。

これが、バイキングや火星ローバーが火星の現地で見て送信してきたデータの天然色再現です。RGB天然色画像の合成の仕方やNASAの色彩偽装を暴露するビデオも既に公開していますので、そちらも参考にして火星の天然色画像の制作をお楽しみください。

なお、この新カタログのRGB天然色画像では、RGBポジデータの合成とNASA画像の補正結果とほぼ一致がある場合には、鮮明なNASA補正画像を採用します。

ポジデータに被せる天然色RGBレイヤーは、次の通りです。
赤(R)データR255,G0,B0 緑(G)データR0,G255,B0 青(B)データR0,G0,B255 色レイヤー透明度50%
RGB合成後、薄い画像になりますので明暗補正を適宜行います。その後、好みに応じて鮮やかさを調整します。新カタログでは、芸術鑑賞が目的でないので、機械的に明暗自動補正2回と鮮やかさ50%を暫定として採用しています。
したがって、同じ場面を撮った場合でも、撮る時間などの条件により色の濃さに相違が生じます。パノラマ画像の組み立てでは、各画像との釣り合いから濃さの調整が必要です。


注釈として、天然色画像は、バイキングや火星ローバーのデジタルの目で見た状態への補正であり、人間の目で見たように補正したものではありません。したがって、現地で実際に同時間にその光景を人間の目で見たならば、もう少し暗かったり色が薄かったり、見る人によってはもっと鮮やかに見えるかもしれません。
また、RGBデータは時間差で記録されているので、空中に散在する塵など動体は、RGB各色の丸いような点になって天然色画像に現れます。空中に舞う塵が一面にあったとしても、NASAのカラー画像のように均一の色にならず、RGB各色の丸いような点が所狭しと出現する画像になります。
ただ、私たちの使っているデジタルカメラやフィルムカメラのように、見た光景を一瞬で一枚のデータに撮る場合には、NASAカラー画像のように均一の色が占めているように見えますが、それでも、写る塵は、細かい粒子状のようなものであって、べた塗りにはなりません。


今日の拡大画像 1200ピクセル

2008年9月28日日曜日

火星の日の入り・天然色合成画像




この画像は、火星着陸機バイキング2号が、地球協定世界時1976年10月20日13時35分~40分に撮影した火星の日の入りです。
火星現地時間では、18時57分頃です。検出器気温は、摂氏11.10度で、周辺に塵が舞っていましたが撮影時に塵を払うCO2ガスの放出はありませんでした。
したがって、画像の所々にレンズ前の塵が赤、緑、青の点のように写っています。

太陽に向かう日の入りの光景では、太陽を背にしたときのようにお馴染みの赤い夕焼け光景を見ることはないようです。

本音として、天然色合成を終えたときに、日の出の間違いではとさえ思えましたが、NASAの撮影条件データを見た限り、温度からしても日の入りの光景でした。

現在までに、バイキング1号と2号の天然色RGB画像を80点ほど合成し終えましたが、2号の方に塵の飛散している様子が多くありました。放出できるガスにも限りがあったようで、NASAのこれまでの空中塵飛散による赤茶の根拠が崩れました。

現実は、私たちの想定外の光景を見せることもあります。


今日の拡大画像 1200ピクセル

2008年9月27日土曜日

これが空中を舞う火星の塵のカラー映像だ




あなたは、赤、緑、青の丸いような点が散っているだけと思うかもしれない。

けれどもこの画像のデータは、最初に青、次に緑、最後に赤のフィルターを掛けてデータを撮ったために、当然に塵の動きが異なり、同じ一粒の塵がRGB3色で同一になることはないのです。
したがって、火星で空中に舞う塵のRGB3原色データが同一になるデータは存在しないことになります。ですから、空中を舞う塵の色は見ることができません。(ただし、私たちが使うようなデジタルカメラやカラーフィルムのカメラを用いた場合は、塵の色を見ることはできます。)
もし、RGB3原色が一致した空中を舞う塵を見ることができたとしたならば、それはレンズに付着した塵となります。
くどいですが、火星着陸機や火星ローバーのカラー画像は、RGBデータを別々の時間、つまり時差があるのです。火星に時間よ止まれはありません。


この画像は、火星着陸機バイキング2号が地球協定世界時で1976年09月05日23時34分53秒から1976年09月05日23時41分33秒、火星現地時間で午前9時20分頃に撮ったデータから天然色カラー合成しました。

映像データに塵が写ったのは、カメラに付着する塵を払うCO2ガスの噴射がなかったからです。


このように火星地表を撮った時に、空中に塵が舞っていてカメラレンズに付着するのを防ぐCO2ガスを噴射しないならば、RGBカラーデータを取得する時にこの画像のように塵の点在が記録され、カラー合成した時に赤、緑、青の点が散っていることになるのです。


NASAは、火星地表のカラー画像が、赤茶で染まるのは、火星大気と地表近くで赤茶の塵が舞っているからと説明していますが、カラー画像に合成したならば、単一色で幕を掛けるように火星の塵は舞うことはありません。NASAの公開している火星地表のカラー画像は、科学的根拠のない非科学的屁理屈のカラー画像です。


このようなバイキング2号の天然色データが存在するにもかかわらず、NASAはこの貴重な火星地表で舞う塵のカラーの合成画像を公開していません。もし、公開したならば、NASAの屁理屈が崩れるからです。NASAの科学的説明が崩落するからです。


というか、当サイトがこのような火星地表の天然色データを公表した時に音を出し始めましたけれどね。

2008年9月25日木曜日

NASA崩壊の序章・火星の真相ビデオ




今日の火星真相ビデオは、火星ローバー・スピリッツのカラー画像合成場面をノーカットで、動画容量制限から3倍速でご覧いただきます。

また、このカラー画像合成過程では、NASAの公開している火星地表カラー画像の色彩偽装を、題材が火星故に赤裸々に暴露します。

このビデオのような汎用の画像合成ソフトならば、このビデオで示すようにローバーの生データをカラー合成することができます。
できあがる画像は、ほぼ最初は同じでしょう。
その後に、このビデオの後半に見る火星のコロンビア丘の天然色画像のように色を濃く仕上げるか、NASAに負けずと赤みの強い画像に仕上げるか、それは、作り手の思惑一つです。

しかし、NASAの公開しているカラー画像は、このビデオで見るように簡単に色彩偽装を剥がせることもあれば、敵も強者揃いですから、生兵法怪我の元にもなりかねません。

それにもかかわらず、このビデオは、NASAの信頼が崩壊する序章になるでしょう。


火星の真相ビデオ 「NASA崩壊の序章・データは嘘をつかない」 コスモス・ビジョン


惑星テラ見聞録



NASAの疑惑 火星の真相 火星のビデオ コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録


NASAの色彩偽装の火星ローバーカラー画像の一枚。
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20040110a/P2217_P2218_Horizon-A8R1.jpg

後記
データ量が多いので、再生に時間がかかるようです。
また、ネット回線がNASA系列経由だと前半で途切れる現象もあるかもしれません。そのような時には、中国の回線経由がよいかもしれませんね。
ただ、当サイトは、中国諜報部門も監視しているようですので、保証はできません。

たぶん退屈はさせないと思いますが、見られての話でして何とも・・・

2008年9月24日水曜日

火星の空は、こんなにも青い空だった




前回は、仰天の火星の緑の大地をお見せしましたが、ポジデータで色の配合割合を私好みにしていました。
深く反省した結果、今日は、このような青い火星の空の画像になりました。

緑の大地画像と異なり、この画像には、揺るぎない自信があります。

色の配合調整とか明暗調整などというこれまでの火星地表カラー画像の合成とは異なり、まさにローバーのフィルターを通した色で合成しました。
NASAがなんと言おうとも、NASAの公開しているローバーの生データでローバーの使っているフィルターの色そのもので合成していますので、NASAのように色彩偽装する必要はないからです。

もし、難癖を付けるとするならば、色の濃さ程度でしょう。

この画像は、カラー合成画像を作れるソフトならば、色の濃さを除いてほぼ同じ画像が誕生します。誰もがローバーの生データで、火星地表の天然色映像を見ることができます。

NASAが用いている偽装の色の一つが、この画像の台紙の色です。そこまで、当サイトは突き止めました。


火星大気がこのようなものならば、どうして地球から火星が赤みを帯びて見えるのかという当然の疑問があります。
それは、NASAの火星地表の色でなく、赤みを帯びた土壌の多さによるとなりそうです。火星大気の薄さが、太陽光の地表反射を高めているからとも言えるでしょう。
ローバーとバイキングの火星地表の生データのカラー合成でも、色の濃さの違いはあれども茶系統が多いもののようでした。


当サイトでは、今後、NASAの火星地表カラー画像のカタログを真の新カタログとしてご案内する予定です。



今日の拡大画像 1600ピクセル

2008年9月22日月曜日

この風景じゃぁNASAも頭を抱えるか?




見ての通りです。
この画像は、オポチュニティーが火星太陽日第901日目に撮った画像の一部です。
ビーグルクレーターの端を撮っていますが、空の青さはそのようなものもしれないけれども、遠景の大地が緑が濃いですねぇ。

火星にも植物が所狭しと生きていたりして・・・

んな、ことはないようです。
RGB合成データが、近赤外線フィルター、CCD緑集積フィルター、紫外線フィルターだったので、当日のカラーチャートの同じデータを参考に合成してみたのですが、このような結果になりました。

緑の大地は、地球の砂のような小さい粒子の風紋堆積物です。
この緑のように見えるところをオポチュニティーが接近撮影していますので、比較できるかもしれません。

ただ、上空250キロメートルから撮った衛星画像のRGB合成カラー画像では、この近辺がこれに近い色の風景になっていました。ちなみに、そのRGBカラー合成したのは、NASAの火星部門科学者チームです。

地上と空とでは、色の偽装について協定というか談合が行われていないようで、スピリッツの現場でも面白い光景に出会います。

色彩偽装にしても一貫性があるようでそうでもなくて、同じ場面なのに日によって偽装の色、特に空の色に大きな違いがあります。火星ってそんなに日毎に天候が変化していましたっけ?

NASAの火星地表のカラー画像の偽装は、基本的に2通りの方法で行われていました。一つは、簡単偽装剥がしで、濃いめながらもほぼデジタルカメラのRGBカラー合成画像になります。RGB分解でもほぼ生データに近いもののようでした。ヒストグラムでも容易に判明しました。
もう一つは、カラー合成する段階で生データへの色配合から故意に強化しているようでした。こちらの方法は、RGB3色に配合でかなり手を加えているようで、色彩偽装のベテランが担当しているようです。

なお、先日のバイキング1号の生データのカラー合成が、明るくなりすぎていました。いけいけどんどんで、ジャイアンツの連勝街道を見習ってしまいましたが、ネガ反転の副作用をもう少し治療した方がよいみたいなので、アメリカ地質調査所のバイキング2号の偽装されていないと思われる地表を参考に明暗と鮮明度の調整をし直すことにしました。
したがって、ポスターもそのうちに私の余り好きでない茶色の大地の火星地表カラー合成画像と差し替えます。


今日の拡大画像 1024ピクセル

2008年9月20日土曜日

カメラは嘘をつかない




NASAバイキング1号が撮った火星地表生データのRGBカラー合成写真集とNASAの公開しているバイキング1号のカラー合成偽装を剥がした画像です。

ご覧のように、PIA00569のカラー画像は、いつも簡単にNASAの偽装を剥がしてくれる最強の廉価ソフトでも、正攻法では立ち向かえませんでした。
ヒストグラムをいろいろと調整してみても、手強い偽装工作カラー画像でした。

視点を変えて、NASAのように偽装するにはどうしたらいいのかとPIA00569をRGB分析しました。いつものカラー合成画像よりも2段階ほど手間がかかりましたが、RGBデータを作ることによって、生データの合成に近いカラー画像を合成することができました。

おそらく、今回の方法でNASAの火星地表のあらゆるカラー偽装画像の赤茶偽装を剥がせることでしょう。

生データのカラー画像集でも分かるように、ほぼ火星地表の色彩は一貫しています。色の濃さは、生データの明暗の違いです。


今日の拡大画像 2000ピクセル

バイキング1号から始まった火星地表カラー画像の偽装を剥がす




 先の「カプリコン・1にあらず」で年月日の錯誤をしたために、お詫びを兼ねて最初の火星地表からのカラー画像といわれるバイキング1号のカラー画像を分析してみました。


 『火星のこのカラー画像は、バイキング1号が火星着地に成功した翌日の1976年7月21日に撮られました。
 火星での現地時間は、ほぼ正午です。
 眺めは、バイキングから見た南東です。
 赤・オレンジの表層物質が、右下の場合のように、所々で露出するより暗い岩盤一面に、明らかに薄いうわべの飾りを作り上げて大部分の表層を覆っています。
 赤みがかった表層物質は、褐鉄鉱(水和酸化第二鉄)かもしれません。
 そのような風化産物は、水と酸化する大気がある状態の地球で生じます。
 空は、たぶん下層大気に浮遊した赤味がかった浮遊物からの光の散乱と反射で、赤味がかった色合いを与えます。
 場面は、異なるカラーフィルターでそれぞれの時間で宇宙船のカメラ・ナンバー 2で3回走査されました。
 色の釣り合わせ補助で、2番目の写真が宇宙船の後ろに設置されたzテストチャートで撮られました。
 グレーのデータが適合する色になるまで、これらの場面に色データが調節されました。
 その後、同じ目盛りが、全場面に用いられました。』


 以上が、1997年2月28日に再公開したバイキング1号による火星の最初のカラー画像についてのNASAの説明です。


 例によって、NASAのカラー画像を色眼鏡で見る習慣がついた当サイトでは、ワンクリックしてみました。
 あら~まぁ~・・・・思った通りに変身してくれましたねぇ。透明な「色眼鏡」で見る火星は、やはり、岩石形惑星地球と似ています。
 この画像は、記念すべきNASAの火星地表から撮ったカラー画像の第1号になりました。
 NASAの火星地表から撮ったカラー画像の偽装は、こうして始まりました。


 
 複合画像の説明
 左側の赤茶の幕の画像が、NASAが1997年2月28日に再公開したバイキング1号の最初の火星地表のカラー画像です。
 右側が、同じ画像の赤茶の幕をワンクリックで取り去った画像です。

 左下の小さい画像2枚が、色彩について判断できそうなバイキング1号の最初の頃の画像です。
 左が、NASAの公開している火星地表とアメリカ国旗などが描かれた画像です。
 右が、当サイトで生データのカタログからRGB画像を抽出しカラー合成した画像です。

 中央下の画像が、最初の火星地表から撮ったカラー画像の生データを合成した画像です。
 全く同じデータから作りましたが、オリジナルの大きさは、CD-ROM配布のために入手に時間がかかるので、カタログからRGBのカラー合成を行いました。

 
 複合画像の感想
 これらの画像の比較でも分かるように、最初の火星地表から撮ったバイキング1号のカラー画像に遡って、NASAは、火星地表から撮るカラー画像を赤茶の幕で偽装しています。
 また、それらの偽装したカラー画像もワンクリックで幕を取り払えたとしても、偽装するカラー画像でさえも偽装していることが見て取れます。多重偽装と中央下の生データのRGB合成カラー画像から断定できます。


 バイキング1号の最初のカラー画像の説明改訂版
 『火星のこのカラー画像は、バイキング1号が火星着地に成功した翌日の1976年7月21日に撮られました。
 火星での現地時間は、ほぼ正午です。
 眺めは、バイキングから見た南東です。
 表層に多く見られる赤みがかった物質は、褐鉄鉱(水和酸化第二鉄)かもしれません。
 そのような風化産物は、水と酸化する大気がある状態の地球で生じます。
 空は、火星特有の砂嵐時期以外は、澄み切っていて、地表から遠くなるに従い紺碧の色合いを見せます。
 場面は、異なるカラーフィルターでそれぞれの時間で宇宙船のカメラ・ナンバー 2で3回走査されました。
 色の釣り合わせ補助で、2番目の写真が宇宙船の後ろに設置されたzテストチャートで撮られました。
 グレーのデータが適合する色になるまで、これらの場面に色データが調節されました。
 その後、同じ目盛りが、全場面に用いられました。』


 このような画像の組み合わせに至ったのも、先の「カプリコン・1」で年月日を錯誤した怪我の副作用と言えます。気が急いて忘れた頃に錯誤をするものですから、回復する副作用の捻出に苦しむことがあります。



今日の拡大画像 1200ピクセル

2008年9月19日金曜日

カプリコン・1にあらず




 惑星地球初の長期火星地表徘徊探査宇宙船が、2003年6月に打ち上げられた。

 しかし、その打ち上げから遡ること7年あまり前の1976年7月22日深夜、火星の権威故カール・セーガン博士は、彼にとって異常な火星光景のカラー画像に驚愕し、怒声を発した。
 「火星は、こんなじゃない」
 そして、歴史は作られ、今日、権威の失墜を避けるべく偽装が日夜行われている。
 (画像の再公開日と火星画像の最初のカラー画像の作成日を錯誤していましたので、年月日を訂正しました。)
 
 ただ、故人の名誉を鑑みて書き加えるならば、このような発言は、NASA系統の伝聞に限るようである。

 NASAは、その怒声により、権威の希望する火星地表塗装に邁進した。当時は、インターネットはなく、データも偏ったものを公開するだけで済んでいたので、一般人のカラー合成画像の作成は不可能であった。

 歳月の流れが、火星地表の色を定着させ、NASA以外にもESAも協力し、火星の地表色が世間で公然と認識され常識になった。

 そこに、油断が生じたのかそれとも一部科学者の良心が成長したのか、双子の火星ローバーの撮った映像に関しては、一般が馴染みのCCDカラー画像を合成できるデータを公開してしまった。
 広範囲に行き渡っているソフトでは、「追加」や「加算」の合成方式が大半であり、NASAの当事者もそのような中半端なソフトで検証していた為だろう、堂々とCCDフィルターデータを公開してしまった。

 後悔先に立たず、ネットで流失データは消せない。

 NASAの洗脳に心地よく酔っていたサイトは、暴飲が過ぎた上に泥酔して双子の火星ローバーのカラー画像をワンクリックしてしまった。
 とたんに、画面が一変し、見慣れた赤茶けた火星地表と大気が、地球そのものになってしまった。

 カプリコン・1・・・だ。

 サイト管理者は、深い関係のNASAの本心を疑りだした。

 生データをカラー合成しだした。

 NASAの思う壺のカラー画像になった。

 そんなはずはない。

 二日酔いの頭を良薬の濁酒で治し、思考を覚醒してカラーチャートに行き着いた。
 そこに意外なヒントが待っていた・・・

 そして、今日、視線に柔らかな火星風景に遭遇している。


 それもこれも、この火星着陸船がローバーを運んだからだ。
 あなたが合成できる火星ローバーのカラー画像は、カプリコン・1ではない。


今日の拡大画像 2100ピクセル

画像比較



この3枚の画像は、全て同じ生データから合成されたものである。
NASAとCCD合成画像で下の方の広がりが異なるのは、パノラマ合成における傾斜角度による。
偽装を剥がした画像とCCD合成画像と比較しても分かるようにNASAでは、CCD合成画像にさらに手を加えている。

ヒストグラムは、合成画像が細工されていることを示す。
当サイトのCCD合成画像のヒストグラムが、NASAの偽装画像とほぼ正対することを示しているようだ。

CCD合成画像は、火星ローバー・スピリッツの火星太陽日
第819日のカラーチャートCCDフィルターデータを参考にした。

ローバー・スピリッツの合成画像生データ
火星太陽日 第814日、第819日、第823日
RデータCCD赤集積フィルター(L4M1)
GデータCCD緑集積フィルター(L5M1)
BデータCCD青集積フィルター(L6M1)
合成方式 ポジデータ着色後にネガ反転乗算合成


今日の拡大画像 2000ピクセル

2008年9月15日月曜日

ハッブル遺産ビデオ・惑星状星雲ギャラリー -1-




 私たちの太陽のような星が、終焉を迎える時、そう、その主系列局面で核内の水素を全て燃焼しヘリウムに転じたならば、ヘリウムが外形で燃え続ける一方で、更に、ヘリウムは赤色巨星期のその核内で炭素、酸素に燃え続け、その核反応が終わります。

 この過程は、広がる星を作って、さらに不安定になって、強い星の風の中で質量を失う長く周期的なミラ型の脈動変光星となり、その外の層が脈動する原因になります。
 不安定は、広がる外層に、最終的に星の質量のかなりの部分の放出を引き起こします。

 星の核は、激しい精力的な放射を発するとても熱い小さい中央の星に残ります。
 広がるガスの外層は、中央の星から発される高エネルギーの放射によって光りを放ちます。

 展開が時間と共により速くなるように、外層の物質がさらに加速されます。
 光るガスの外層は、それで惑星状星雲に見えます。

 深い露出で、ミラ型の脈動変光星局面で放出された物質は、多くの惑星状星雲を囲む広がる後光として検出することができます。
 人間が見た最初の惑星状星雲は、小狐座内の亜鈴星雲M27で、それは、1764年7月12日にチャールズ・メシエによって発見されました。




ハッブル遺産 「惑星状星雲ギャラリー -1-」 コスモス・ビジョン


惑星テラ見聞録




惑星状星雲 ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙のビデオ コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録

あなたにも作れる宇宙のカラー画像




ここで取り上げたのは、比較的に生データを合成しやすいと思われたハッブルのNGC1672渦状銀河の観測データです。

一番上の段が、ハッブルの広視野平床式カメラ2の赤、緑、青のフィルターのポジデータです。
次の段が、それらのポジデータに各フィルター色を配合した画像です。
3番目の段が、上の段の各色のポジデータをネガに反転した画像です。
4番目の段の左が、前記の3色のネガを乗算合成した画像です。
一番下の段の左が、4番目の段の左の画像を反転した光学で見る完成画像です。

普通は、この画像で一般に公開されますが、この銀河のどこで星が活発に誕生しているかを見るために、4段目の段のポジデータをピンク色のフィルターで得ます。そして、赤緑青のデータのようにポジデータにピンク色を配合し、ネガ反転します。これを、4段目の左のネガと乗算合成します。
結果が、5段目の右の画像になります。


この画像の生データは、下記の通りです。

赤データ
http://heritage.stsci.edu/2007/15/images/il.jpg

緑データ
http://heritage.stsci.edu/2007/15/images/gl.jpg

青データ
http://heritage.stsci.edu/2007/15/images/bl.jpg

星誕生域データ
http://heritage.stsci.edu/2007/15/images/hl.jpg



このようにハッブルなどの宇宙画像では、観測した生データが公開されていて、誰でも専用のソフトや汎用ソフトで宇宙のカラー画像を合成できます。

同じように、火星ローバーの生データも、パノラマ画像に関しては、カラー合成画像を作れるように公開されています。
今日のこの画像のように火星ローバーの生データを合成するならば、あなたの見たい火星がいつでも見られるのです。
決して、NASAの火星ローバーのカラー画像のように、赤茶で覆われたカラー画像にはなりません。

もし、赤茶の膜で覆われたとしたならば、それは、作った人のカラー合成の仕方が間違っているということです。あるいは、役に立たないソフトを用いたのかもしれません。
火星ローバーのカラー画像合成の全ての基本は、そのデータと共に公開されているカラーチャートのデータです。このカラーチャートのデータで、右から8文字目からL4M1,L5M1,L6M1の生データの合成で、赤、青、緑、黄の4色が再現されます。これが、私たちの普段見る光景の色彩です。そのカラーチャートの画像を把握して、L2M1,L5M1,L6M1やL2M1,L5M1,L7M1のカラー合成データの色配合を調整します。

現在のところ、私の使っているソフトでは、L2M1赤の配合を赤90と青10、もしくは、赤80と青20見当で、L7M1の場合には赤10と青90または赤10と青100の見当割合で、普通のRGB3原色合成のカラー画像に近づけられるようです。

たとえ、このような配合割合を勘案しなくとも、赤系統の強いデータのままカラー合成画像を作っても、NASAが公開している火星ローバーの赤茶の膜で覆われた画像にはなりません。

NASAの洗脳から目覚めるには、ちょっと苦悶があるかもしれませんが、自分の手で火星ローバーのカラー画像を合成するならば、それが特効薬になるでしょう。

素晴らしい火星風景が、あなたを待っています。


今日の拡大画像 1024ピクセル

2008年9月14日日曜日

火星の竜巻、カラー画像




この画像は、火星ローバー・スピリッツが火星太陽日第621日目に撮った火星の竜巻です。
各フィルターの撮影時間が異なるために、竜巻の色を特定できませんが、移動の様子は見ることができます。

緑のデータが、一部欠落していますけれども、赤と青のデータから見る限り、NASAの意図的なものでなく撮影不良となりそうです。

このカラー画像は、注釈の通りにカラー合成しています。
いわゆる私たちが普通に見るデジタルカメラのカラー画像に近づけています。

フィルター色に相似させるには、さらに赤と青のバランスを調整させる必要がありますが、ほぼこの画像で補えるはずです。

見慣れているNASAのカラー画像のように見たい場合は、かなり濃い赤の色眼鏡でこの画像を見てください。

くどいけれども、NASAの公開しているカラー画像合成用の生データでは、赤みが強い画像になりはすれども、全面が赤茶けたカラー画像にはなりません。

火星の大気は、地球よりも薄いという科学的根拠があります。ところが、NASAの公開しているローバーのカラー画像は、火星大気が金星に匹敵する濃さです。それなのに、地表の影がくっきりと見られます。

大気が濃いのならば、遠くの太陽からの光が、かなり薄められ影も薄いはずですが、NASAのカラー画像では、論理的に矛盾する合成画像と言えるでしょう。

火星ローバーは、間違いなく火星に到達し、火星からのデータを送っているのですから、火星が地球の地表や大気のようであったとしても、地球で撮影したものと似て非なるものになります。

それは、垣間見せる火星の空に現れているではありませんか。

NASAは、何に怯えているのでしょうか?


今日の拡大画像 1024ピクセル

2008年9月12日金曜日

こんなにも違うローバーデータの組み合わせ




この画像は、ローバーオポチュニティーの火星太陽日1161日目の生データから作りました。
3区分に分けると左が主なカラー合成として公開されている生データの素直な組み合わせです。
中がRGB3原色の生データのカラー画像です。カラーチャートで4色が再現できます。
右が左と同じデータの合成を近赤外線データをR70+B30で色づけし、CCD緑集積データをG100で色づけし、紫外線フィルターデータをR10+B100で色づけして、ネガ乗算合成した画像です。
ほぼ、自然に近い色彩である真ん中の画像に近い色彩に近づけることができたと思います。

ローバーは、ほとんどの画像についてL2~L7までのデータを地球に送信していますが、NASAが、私たちがカラー合成できる生データとして赤のデータと青のデータをRGB3原色と異なる出来上がりで公開しています。

100%RGB3原色の合成カラー画像のようには仕上げられませんが、それに限りなく近づけることが可能です。

現在は、NASAという巨大な火星画像ダムに、ミクロの亀裂を入れかけたところですけれども、無傷のダムから脱しました。
傷を広げる輪が広がることで、遠くない日にNASAの火星画像ダムが崩壊することでしょう。
ダムで濁った水は、放水で清流に戻すべきでしょう。
遠くない日に火星で惑星地球人が居住するためにも。


今日の拡大画像 2800ピクセル

北朝鮮の新テポドン・ミサイル基地の全容画像




 最近に限ったことではないけれども、日本の報道機関は手抜きが多いと思う。

 非常に身近な脅威の一つ、北朝鮮の弾道ミサイル発射基地の最近のニュースにしても、ぼやけた衛星画像やどこにあるかさえ分からないような地図でお茶を濁した。

 それだけ今日の真相画像の出番を用意してくれたものと思考を180度転換し、グーグルした。

 賞味期限が切れてから詳細なページを作る前に、作りたての画像をご案内したい。

 画像の注釈は、現時点で得た情報によるものであり、確定したものではない。

 それでも、日本のマスゴミよりは、一目瞭然、百聞は一見に如かずになったと自負する。

 グーグルする参考座標。北緯39度58分、東経124度42分の一帯。



今日の拡大画像 1400ピクセル

2008年9月10日水曜日

春の峠からの眺め




 この画像は、ローバー・スピリッツが火星に到着して初めて年を越した翌春の峠からの眺めです。

 コロンビア丘の峠からの見晴らしで、360度パノラマの一部120度ほどの眺めです。

 火星太陽日620日目のデータから作りました。データページの横一列が1枚のカラー画像のデータになります。
 一番左が、L7M1で青系統のデータです。
 左から2番目のデータは、立体視画像に適用できるものですが、カラー画像合成では使用しません。
 左から3番目がL2M1で赤系統のデータになります。
 左から4番目、つまり一番右がL5M1で緑のデータになります。

 パノラマ画像の組み立てとして、上から順に番号を付けると1から21になります。22番目のデータは使用しません。
 カラー合成した画像のパノラマ組み立ては、一番左の上が3、中が2、下が1番目の画像になります。
 つまり一番上の並びは、 3  4  9  10  15  16  21  になります。
     中の並びは     2  5  8  11  14  17  20  になります。
     下の並びは     1  6  7  12  13  18  19  になります。
     13番目のカラー合成画像は、赤のデータが欠落しています。

 この画像は単純に並べていますが、より詳細な並べ方としては、中央10、11,12の列を基準にして左右でおよそ3度から5度傾斜させます。
 出来上がりの画像は、扇形になります。
 私たちが近くから遠方を一望する見方と同じです。
 

 各カラー画像は明るさが異なっていますので、組み合わせの結果はこれに近い画像になりますが、この画像は、明るさの他にRGB3原色の合成に近づけるために色調も調整しています。NASAのカラー画像のような偽装はしていませんが、火星自然の風景に近づけるような加工をしています。



NASAのカラー画像
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20051107a/Everest_L257atc-A622R1_br2.jpg

その拡大画像 41.7 MB
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20051107a/Everest_L257atc-A622R1.jpg



生データ
全部で21組63枚のデータになるために、下記ページで拾ってください。

赤 L2M1, 750nm (近赤外線フィルター)
ファイル http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/spirit_p620.html

緑 L5M1, 530nm (CCD緑集積フィルター)
ファイル http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/spirit_p620.html

青 L7M1, 430nm (紫外線フィルター)
ファイル http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/spirit_p620.html

L○M○のLはフィルター番号、Mは撮影順番号。



今日の拡大画像 2100ピクセル

晩秋の火星




 火星の地表の色だけを見るといつも晩秋の風景ですが、この地で実際に晩秋の頃の撮影のこの画像では、何となく哀愁を感じさせる風景に見えます。

 この画像は、あまりにもNASA好みの地表の色過ぎて私としては面白くないのですが、これが事実の色彩のようなので偽装を断念しました。

 でも、観賞用には、もう少し手を加える必要がありそうですね。

 ローバー・スピリッツちゃんは、1500日過ぎから塵がソーラーパネルに積もりすぎて発電能力が3分の一以下に落ちています。歩行困難なっていて、この場所から10センチメートルも動くことができません。
 現在の発電能力は、250ワット前後で、かろうじて数枚のパノラマデータを撮って送信を続けています。
 ソーラーパネルの塵を払う火星の風は、火星天気予報によると1ヶ月以上待たねばならないようです。

 お茶飲み話として、スピリッツちゃんを興奮させることで、少しはパネルの塵を払えるのではと思案し、NASAにアダルトページ閲覧の提案をしてみました。
 しかし、火星に着いた当初にスピリッツちゃんが、アダルトページから送信されたメールを開封してウィルスに感染したことがあるので、即座に却下されました。

 仕方がないので、これらの火星の画像をNASAに再送信しました。それ以来、連絡がありません。

 何故なんでしょう?

 晩秋から関係が凍り付く初冬に入ってしまったからなのでしょうか?



生データ
赤 L4M1, 600nm (CCD赤集積フィルター)
ファイル http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/p/1559/2P264763221EFFAY00P2272L4M1.JPG

緑 L5M1, 530nm (CCD緑集積フィルター)
ファイル http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/p/1559/2P264763259EFFAY00P2272L5M1.JPG

青 L6M1, 480nm (CCD青集積フィルター)
ファイル http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/p/1559/2P264763282EFFAY00P2272L6M1.JPG

L○M○のLはフィルター番号、Mは撮影順番号。

右下が、同時間帯のカラーチャートの同じRGBデータでの合成画像。


今日の拡大画像 1400ピクセル

2008年9月9日火曜日

火星の秋風景 -2-



 火星太陽日1500日目まで遡って生データを見たけれど、カラーチャートデータを除いてほとんどが左右に20度から30度傾斜した撮影になっている。
 各画像をつなげてパノラマにする際に若干の傾斜が必要なので、少しその手間が省ける?・・・そんな甘くはない、余計につなぎ合わせに工夫が必要になったというのが本音である。

 非常に穿った見方をするならば、自然に近いRGB3原色を合成できるデータをまともに公開しているから、出来上がりの見方を斜めに見て錯覚を引き起こさせようとでもしているのだろうか?

 こうして火星の秋の遠景を見ると、大気汚染されていない空は綺麗だと惑星地球の空と比較してしまう。

 地表に近い空が薄い青に見えるのは、たぶん、地表の太陽光の反射影響なのかもしれない。地表の影が鮮やかでもある。

 NASA指定のカラー画像では、このような火星の秋を見ることもできないだろう。

 これだけ地球に似た風景になるから、茶色で覆っていると良心的に思うことにした。

 くどいけれども、ローバーは、各種の衛星画像で見る限り間違いなく火星地表を徘徊している。
 映画のカプリコーンのようにNASAは無用の心配をしているのだろうか?


生データ
赤 L4M1, 600nm (CCD赤集積フィルター)
ファイル http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/p/1526/2P261833546EFFAY00P2298L4M1.JPG

緑 L5M1, 530nm (CCD緑集積フィルター)
ファイル http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/p/1526/2P261833589EFFAY00P2298L5M1.JPG

青 L6M1, 480nm (CCD青集積フィルター)
ファイル http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/p/1526/2P261833623EFFAY00P2298L6M1.JPG

L○M○のLはフィルター番号、Mは撮影順番号。

右下が、同時間帯のカラーチャートの同じRGBデータでの合成画像。


今日の拡大画像 1400ピクセル

ローバー・スピリッツの見た火星の秋風景




生データ
赤 L4M1, 600nm (CCD赤集積フィルター)
ファイル http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/p/1501/2P259613698EFFAY00P2283L4M1.JPG

緑 L5M2, 530nm (CCD緑集積フィルター)
ファイル http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/p/1501/2P259613742EFFAY00P2283L5M2.JPG

青 L6M1, 480nm (CCD青集積フィルター)
ファイル http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/2/p/1501/2P259613776EFFAY00P2283L6M1.JPG

L○M○のLはフィルター番号、Mは撮影順番号。緑の場合、1回目がデータ欠落と不良になっていたので、2回目の撮影データを採用してある。

右下が、同時間帯のカラーチャートの同じRGBデータでの合成画像。


今日の拡大画像 1399ピクセル

2008年9月8日月曜日

火星の地表は茶色でも空は薄い青を証明したローバー画像と立体視画像



つい最近、厳密に言うと2008年9月7日に、NASAが火星ローバー・スピリッツの最新パノラマ生データを公開しました。
非常に珍しいことに、この生データには、RGB3原色がそのままありました。
従って、カラー合成で明るいところが飛ぶのを防ぐために、元データを50ポイント暗くする補正だけで、ローバー視線でカラーの火星表面を見ることができました。
ご案内の画像は、カラー合成後に鮮やかさと全体的な暗さを若干補正しています。
ほぼ、日中の火星地表の明るさかもしれません。

私たちが火星地表に立ってデジタルカメラで撮るならば、個別のカメラに起こる若干の色調偏差を除いて、このように撮れるかもしれません。その後にNASAのように全面を茶系統で覆うかどうかは、個人の主観の問題でしょう。

私は、このようなローバーが見ている火星の色調が好きです。


カラー合成用の白黒生データは、下記で入手できます。
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/spirit_p1651.html





おまけは、ローバー視線での立体視画像です。
上が交差法、つまり眉間から少し先に両目を寄せる寄り目で立体画像が浮かびます。
下の平行法は、ブラウザを突き破って前景がぼやけるその先を見るような見つめ方で、立体視画像が浮かびます。

このように立体視画像を毎日数分、数度繰り返すことで視力を適宜に保てるようですが、効果がありましたら教えてください。


今日の拡大画像 2048ピクセル

2008年9月4日木曜日

最新の火星ローバー・オポチュニティーのカラー画像




『火星巨大クレーター登り切る=活動4年7カ月、老体探査車-NASA
9月4日6時22分配信 時事通信

 【ワシントン3日時事】米航空宇宙局(NASA)は3日までに、火星で4年7カ月余りにわたり活動を続けている無人探査車「オポチュニティー」が巨大なクレーターの斜面を無事登り切った写真を公表した。2004年1月に火星に着陸したオポチュニティーの当初の活動予定期間は90日間。記録的な「長寿」となっている。
 オポチュニティーは昨年9月に直径800メートルの「ビクトリア・クレーター」の斜面を下り、内部の調査活動を続けていた。今年8月に調査が終了し、下りと同じコースを慎重に上って同月28日にクレーターの外に出た。 』


というような記事が徘徊しました。ところが掲載画像が白黒だったので、当方で生写真データでカラー合成してみました。

轍のカラー画像は、NASAの白黒画像で左中央付近です。赤(R)データが緑(G)と青(B)よりもやや傾斜して右側が途切れ左側が広いものであったので、合成したカラー画像でにじみが出ています。

それでも、オポチュニティーのクレーター脱出後を確認できるでしょう。なお、時事通信が直径800メートルの火星クレーターを巨大と表現しましたが、それはローバー視点からの比較であり、無数にある火星クレーターとの比較では極小の部類です。

この轍のカラー合成画像は、赤(R)が750nmの近赤外線フィルター、緑(G)が530nmのCCDグリーン集積フィルター、青(B)430nmの紫外線フィルターの生データを50ポイント暗くしてカラー合成画像で映像が明るく飛ぶのを回避しています。また、赤と青のデータをRGB3原色に近づけるため色づけで当日のオポチュニティーのカラーチャートを参考に補正しています。NASAのデータ公開日は、2008年9月3日です。


その他のかなり鮮明な白黒画像では、9月3日現在、カラー合成用の生データが公開されていません。





もう一つのカラー合成画像は、クレーターの底から這い上がった『湾』の一角です。この生データは、RGB3原色そのものでした。カラー合成で明るく映像が飛ぶのを避けるために、生データを色づけする前に50ポイント暗くしています。NASAのデータ公開日は、2008年8月30日です。


それでは皆様も、このような『天然』カラー合成画像を茶系統色で覆って、NASA指定のカラー画像造りにチャレンジしてみましょう。検討を私祈ってます。

2008年9月1日月曜日

ハリケーン・グスタフ

ハリケーン・グスタフの発生から成長までの雲の動き




一枚の画像では、ハリケーンや台風の発生や成長過程をつかみにくいけれども、時系列で画像をつなぐことで雲の関係する動きを見ることができます。
コスモス・ビジョンでは、今年の4月から3時間毎の地球全体の雲の動きを動画で記録し公開しています。
ハリケーン・グスタフをクローズアップで緊急制作しました。

今後も日本に影響を及ぼしそうな台風の発生や動きを、このように地域拡大でお知らせできればと思って作りました。



地球科学ビデオ 「ハリケーン・グスタフ」


惑星テラ見聞録


ハリケーン・グスタフ 地球の雲の動き 衛星画像 コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録

2008年8月20日水曜日

ハッブル遺産・10万周回記念映像・幻想的なタランチュラ星雲




 1990年4月24日にスペースシャトル・ディスカバリーに運ばれて宇宙で独身滞在を余儀なくされたハッブル宇宙望遠鏡は、18周年を迎えた2008年8月10日午後8時42分(日本時間)に地球周回10万回に達しました。
 その距離は、43億5千キロメートル、地球と月の5,700往復、地球と太陽の14.5往復、直線ならば地球から飛び立ってちょうど海王星に到達する頃です。
 ハッブルは、10万回目の軌道の間に星団NGC 2074の近くで、タランチュラ星雲のほんの一部を熟視しました。
 この領域は、星の創造の火事場風で、近くの超新星爆発によっておそらく誘発されます。
 ここは、私たちのローカル銀河、大マゼラン雲の一角で、地球からおよそ17万光年離れた活発な星形成領域です。
 三次元のように見える映像は、激しい紫外線放射の下で、ヘビ頭のような「創造の柱」、凄まじい白熱したガス状のフィラメント、劇的な塵の峰と谷を明らかにします。
 領域は、新しい星の誕生のふ卵器で、暗い分子雲の端にあります。
 NGC 2074の中で既に生まれた熱い若い星の集団から燃え上がる高エネルギーの放射が、ゆっくり遠方で侵食して星雲の壁を刻んでいます。

 別の若い集団が、光り輝く青いガスの輪の下に隠されているようです。
 この広さ約100光年の空想的な景観では、塵の暗い塔が、分子雲の表面上のガスの強烈な壁より上に現れています。

 タツノオトシゴ形の柱は、長さおよそ20光年あって、私たちの太陽と最も近い星のアルファ・ケンタウリの5倍の距離になります。

 ここでも、私たちのすぐ近くオリオン星雲でも見られる星の卵ボークの胞子が点在しています。
 星雲に対して輪郭を映し出す冷えた分子の水素と塵の小さい塊を見つけることができます。
 
 この領域は、天の川の衛星銀河大マゼラン雲(LMC)にあります。
 ここは、星形成領域で、それらの進化を観察できる魅力的な研究場になっています。
 LMCのような小型銀河は、より大きい銀河の最初の基礎単位であると考えられます。
 この代表的なカラー映像は、ハッブルの広視野平床式カメラ2で2008年8月10日に撮りました。
 赤は硫黄原子、緑は白熱した水素、青は白熱した酸素からの発光を表しています。



時空の旅 「ハッブル遺産・10万周回記念映像・幻想的なタランチュラ星雲」 コスモス・ビジョン


惑星テラ見聞録



お詫び
過日、ヤフーのニューストピックスで当サイトのページがリンク設定されたために、一時的にサーバーの画像転送制限がありました。
現在は、小型台風一過温帯高気圧に変化していますので、画像転送制限も解除されました。
ご迷惑をおかけしたかもしれないことをお詫びいたします。
ということで、お詫びの気持ちとして最新のハッブル映像のビデオを作りました。
小型台風に乗った皆様は、一見さんでたぶんこのビデオは見られないと思います。
少数を大切にする当サイトをこれからもよろしくお願いいたします。



星誕生の場 タランチュラ星雲 大マゼラン曇 ハッブル遺産 コスモス・ビジョン

2008年8月17日日曜日

今日の地球画像 「生きている地球 その1 生存を左右するプレートテクトニクス」




 今日の地球画像は、惑星地球の過去現在未来についてです。
 私たちが年を経るに従い容貌が変化するように、地球も年と共に変化しています。
 それが老化現象となるのかどうかは別として、現在の地球の姿、もっと身近に言えば、日本列島や各大陸が、そのままの状態で続くことはないとなります。
 これから読み進むプレートテクトニクス理論は、離ればなれになっている地球の大陸が、元の鞘に収まりたいと行動していると言えなくもないと理解できそうです。
 専門の学者に言わせれば、あまりにも平易にし過ぎた内容かもしれませんが、難解で理解不能に近い専門ウマ鹿言語で森羅万象を説明し切れているのですかと逆に問いたいものです。
 私・・・専門用語の意味さえ分からないから、私が分かることができる言葉に書き直したつもりです。
 今日の画像シリーズは、作り手の私が理解できそうもない語意は、太陽系外の彼方に飛ばすことにしています。
 平易なことを難解にこね回すコミュニケーションに欠ける語意は、遠くの異星人との非会話にも似ているので彼らに翻訳して貰わないと消化できないのです。
 なんってたって私は、惑星地球に居住していますので、今のところは・・・惑星地球言語や平易な言葉しか受け入れられません。



 1960年代初期のプレートテクトニクスに関する理論の出現は、地球科学に革命を起こしました。
 それ以来、科学者は、この理論を確認し、改良し、今、どのように私たちの惑星がプレートテクトニクスの過程で形作られたかについて非常により申し分のない理解を持っています。
 私たちは、目下、直接または間接的に、プレートテクトニクスが、過去と現在のほとんど全ての地質学的プロセス(過程)に影響するということを知っています。
 実際、地球全体の表面が継続的に変化するという理解は、私たちが私たちの世界を見る観点を深く変えました。
 人は、プレートテクトニクスの力と結果から利益を得て、そして、生存を左右されます。
 ほとんど警告の無い地震や火山噴火は、私たちが生成することができるもの全てよりも、遥かに強力なエネルギー爆発を浴びせることができます。


 私たちにプレートテクトニクス過程を制御できない一方、私たちは、目下それらの活動から学ぶべき知識があります。
 私たちは、プレートテクトニクスのことを知れば知るほど、私たちは、地球の威厳のある力の時々の猛烈な誇示と同様に、生きている大地の壮大さと美しさを認めることができます。
 今日の地球画像では、プレートテクトニクスの概念についての簡潔な入門と、この活動的な惑星に関する米国地質調査(USGS)とスミソニアン協会が1994年に公表した地図と視覚的な情報について、数回のシリーズで伝えたいと思います。
 その発表では、理論の発展促進とその提案以来の進歩の跡をたどり、発見における数名にスポットを当てています。
 プレートテクトニクスについての一般的な考えは、今日、広く受け入れられていますが、多くの面で科学者を困惑させて難詰し続けます。

 プレートテクトニクスの理論によって起こされた地球科学革命は、未だに終わりません。


今日の地球画像 「生きている地球 その1 生存を左右するプレートテクトニクス」


惑星テラ見聞録



生きている地球 プレートテクトニクス 惑星地球の過去現在未来 今日の地球画像 惑星テラ見聞録

2008年8月15日金曜日

宇宙の小さな旅 第12回 カリーナ星雲の激烈な星の花火




 ハッブル宇宙望遠鏡は、2007年4月24日に、宇宙ひとりぼっちの滞在17周年を迎えました。
 そろそろ年頃に近づいたハッブルは、将来の子だくさんを夢見たのか激烈な星の花火のカリーナ星雲を熟視してその記念を標しました。

 ハッブルは、カリーナ星雲の騒然たる中央領域50光年を見渡しました。
 そこでは、星の壮絶な死と激烈な誕生の大渦巻きが起こっています。

 南の空では、南十字星からそれほど遠くないところで星座カリーナ(竜骨)を見つけることができます。
 巨大なカリーナ星雲は、ここに地球から8,000光年離れて位置します。
 カリーナ星雲のハッブル眺めは、詳細に新しい面で星出生のプロセスを見せます。
 星雲の中央に、太陽の100倍有ると思われる大規模な星エータカリーナを見つけることができます。
 その近づく爆発の前兆となるガスと塵の2つの膨らんだ突出部が示すように、巨大な超新星になる短い爆発寿命の最後の舞台にあります。
 エータカリナは、およそ150年前巨大な爆発の現場で、その当時、一時的に南の空で最も明るい星の1つになりました。
 星は、星の天文学の1つの素晴らしいミステリーのままです。

 私たちに近い星雲で見られるように、この星雲で非常に興味深い特徴を見つけ出せます。
 塵とガスの柱状物は、星が柱の中で誕生しているという明確な証拠を明らかにします。
 ガスの吹流しは、柱状物から出て、砂の壁に打つ消火ホースのようにガスの中で耕します。
 ジェットは、柱に隠された新しく誕生した星から放たれています。

 至る所で、星雲に対して輪郭を映し出すボークの胞子と呼ばれる冷えた分子の水素と塵の小さい塊を見つけることができます。
 白熱した境い目は、胞子が最も熱い星によって照らされていることを示します。
 星が、そのような塵塗れ繭内で生ずるだろうと仮定されました。

 星雲を横切って散らばる暗い雲の島状の一群は、今のところ光イオン化の浸食に抵抗している塵とガスの塊です。
 その中の目立つ繭の一つが、「毛虫」と愛称を付けられました。

 星雲のファンタジーのような景色は、荷電粒子のそれらの星の風の流体力学だけでなく、怪物星とそれらを従える星団星からの星明りの強烈な圧力によって刻まれます。

 冷えた水素のこれらの素晴らしい雲は、夏の午後の積乱雲の塊に似ています。
 それらは、星雲の端の分子雲の表面より遙かに高いです。
 いわゆる「象の鼻」柱は、星雲の最も明るい星から痛烈な紫外線放射で熱され侵食されることに抵抗します。

 カリーナ星雲で見られるボークの胞子は、その白熱した境い目が、それが星団の中の最も熱い星によるイオン化電子であることを示します。


 星雲の奇怪な景色は、この地獄絵図に居住する怪物星から外へ流れる風と焼けるような紫外線放射の活動によって刻まれます。
 塵によって締められたような冷たい水素ガスの「山」は、カリーナ星雲の中で新しい星が誕生している現場です。
 素晴らしいガス柱は、星雲内で最も熱い新生児星からの紫外線放射によって侵食されています。
 星雲内に点在する「誕生の柱」のうちの1つの頂上に至るクローズアップ眺めは、星が柱の内部で生まれている明白な証拠を明らかにします。
 また、ジェットが、柱の中に隠されている誕生したばかりの星から放たれています。
 これらの星のジェットは、新星の出生の普通のサインです。
 星形成プロセスでこれらの星は、星が誕生した巨大な雲の最後の痕跡である周辺の物質を刻んでいます。

 これらの映像は、ハッブル宇宙望遠鏡の掃天観測用高性能カメラで撮られた48コマから組立てています。
 ハッブル映像は、イオン化された水素に照らして撮りました。
 色情報は、チリのセロトロロ・アメリカ連合天文台で得たデータが追加されました。
 赤は硫黄、緑は水素、青は酸素の放出と一致します。



宇宙の小さな旅 「第12回 カリーナ星雲の激烈な星の花火」 コスモス・ビジョン


惑星テラ見聞録





カリーナ星雲 エータカリーナ ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙の小さな旅 コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録

2008年8月14日木曜日

タイムサービス・お持ち帰り金メダル

ただいま、サイトのトップで、時間限定で金メダルの≒原寸大を持ち帰りできます。

たまには、便乗もします。

2008年8月9日土曜日

旅客機物語 -3- お休みニューヨーク、おはようカリフォルニア




 今日の地球画像は、旅客機物語3回目で、事実上の締めくくりです。

 初期の頃の旅客機では、航空運賃を支払った後、一部の旅人に飛行中にお釣りが支払われていたようです。
 英語の表現では、Luck was on あるいは Luck came back という現象がありました。(日本語の語感、生命活動現象の名残の大が適宜のようです・・・)

 どちらかというと、お釣りを貰わない方がその後の飛行を心地よくしたかもしれません。

 故事に曰く、出物腫れ物、時と所を選ばず。生命活動現象の名残は、移動中に謙虚な活動ならば心が平安かもしれません。

 さて、航空郵便事業で先鞭となったアメリカですが、旅客飛行では、世界の後陣に配されました。
 しかし、10人以上の大量輸送では、時代の開拓者を譲りませんでした。

 机上では、快適な空の旅が設計されました。実務では、些か快適性で評価が落ちた模様です。
 宇宙旅行も、このような旅客機の経験があればこそ開花できたのです。

 それでは、ちょっと苦笑するところもある草創期の旅客機の回顧物語の締めくくりにお付き合いください。



 商業的な航空産業は、アメリカでは遅いスタートになりました。

 1926年にアメリカの航空会社が郵便袋を運び始めるころには、南アメリカ、オーストラリア、アフリカの大陸上空の他にヨーロッパの17ヶ国で、規則正しい運行計画に沿って旅客飛行を行っていました。
 けれども、第二次世界大戦の10年前までには、商業的な航空産業の初期が、北アメリカで終わっていました。

 1927年に、ユナイテッドの前の2つの郵便輸送航空会社、ボーイング空輸と全米空輸が、サンフランシスコとニューヨーク市間を結ぶ不規則な運行計画の最初の大陸横断の乗客サービス開始に参加しました。

 1929年に、ボーイングと全米空輸は、特に囲まれたキャビンに12人から18人の乗客を運べる設計の三発機輸送機を導入しました。
 これらのより速い飛行機は、国を横断する旅行をわずか28時間まで短縮し、増大した輸送能力は、航空会社が料金を259.50ドル(今日の2,500アメリカドル≒275,000円)に引き下げるのを可能にしました。

 飛行が特定の時間に離陸する予定だった一方、その時間は、今日よりも非常に異なって、天気、飛行機とパイロットの稼働率、そして、乗客の到着には、かなりの挑戦姿勢をとらせました。

 その大陸横断の飛行経験は、今日と非常に異なっていました。

 1927年に開設されたサンフランシスコのミルズ飛行場を飛び立つ前に、白ジャケットのスチュワードが、荷物を量り荷札を付け、搭乗券を回収して乗客に安全規則を説明しました。
 そして、気圧変化に処置する耳栓の綿ボールとチューインガムを含んだ「快適パッケージ」を配布しました。

 当時のほとんどの飛行機は、高度 3,500メートルで飛びました。

 航空機は、今日のように冷暖房完備でしたけれども、非保温状態のキャビンは、冬に冷房がよく効き、夏に暖房能力を発揮していました。また、窓は、新鮮な空気を機内に取り込むために、上下にスライドするか回転できるようになっていました。
 ほぼ全開の窓は、常に新鮮な空気と共に、キャビンにエンジン煙霧を吸い込みました。

 最大の問題は、エンジンの轟音で、それは、ほとんどの時間、通常の会話を妨害していました。もっと分かり易く述べるならば、列車が通過している鉄橋の真下でステレオタイプのイヤホンをして、チューインガムを噛みながら愛を告白しているようなものに似ていました。

 飛行機は、温水と冷水を備えた小さなシンク(流し台)を持っていましたが、トイレは、原始的な設備で床にそれ用と分かる穴を明らかにする開いたシンプルな席でした。時々、逆噴射で多めのお釣りが有ったようです。

 当時は、航空産業の「フライドチキン」時代でした。
 機内食の鶏は、パラフィン紙で包まれ、そして、ポテトチップ、トマトのバッグを伴のものにしていました。
 ボーイングは、昼食テーブルとして使うことができた小さな棚を導入し、チキン焼きなべ料理を含めて、より凝った食事を出し始めました。

 けれども、多くの乗客は、食べることに対する関心がありませんでした。

 飛ぶことは、特に胃に苛酷でした。

 その後に導入されたDC-3は、16時間未満のアメリカ横断便を成功させていました。

 飛行機広告は、「お休みニューヨーク、そして、おはようカリフォルニア」と寝台を約束しました。



 ブログでは、かなり端折ってご案内しています。いつものように心を込めた長文は、今日の地球画像でお読みください。


今日の地球画像 「旅客機物語 -3- お休みニューヨーク、おはようカリフォルニア」


惑星テラ見聞録



旅客機物語 空中のお釣り 空中のダイアモンド 今日の地球画像 惑星テラ見聞録

2008年8月6日水曜日

こうして、NASAの火星画像の産地偽装が剥がされる




 今日の宇宙画像は、久しぶりにNASAの火星画像の偽装について取り上げました。
 ローバーの生データは、偏った色調だけと言えますが、多少妥協することでその偏った色調データであっても火星を天然色彩で見ることができます。
 生データを合成したカラー画像が、火星の天然色彩を表していると言える根拠は、毎日公開されているカラーチャートがあるからです。
 地球のように天候に大きく左右されませんが、それでも自然、ローバーの老化に合わせて合成画像を補正することで、NASAのローバーカラー画像に隠れている自然を見ることができます。
 ほとんどのパソコンに標準添付されているソフトでも合成は可能のようですが、デジタルカメラに添付されている画像処理ソフトを用いるのが理想的かもしれません。
 NASAの偽装カラー画像のように上手く仕上げるには、ハッブル画像の合成ソフトに近いものが必要のようです。
 商売をするわけでもないので、身近なデジカメで火星を撮ったつもりで、ローバーの生データをカラー合成して鑑賞しませんか?
 いろいろと噛み付きたいのですが、暑い夏でもあることだし、さわやかに笑顔で見送ることにしました。


 今日の宇宙画像では、火星ローバー・オポチュニティーが、火星到着第3日目と第4日目に撮った着陸地周辺のパノラマを分解しました。

 NASAは、この画像が火星の本当の色のカラー画像だと断言していますけれども、公開されている生データの合成では、素直に組み合わせるならば、どう転んでも逆立ちしてもこの画像のようにはなりません。

 ほとんどが、参考2枚目の画像に近いか、もう少し明るいカラー画像になります。

 NASAのカラー画像では、火星大気が地球よりも濃くてまるで土星の衛星タイタンの大気のようです。仮にNASAの画像の通りだとするならば、火星では生命が溢れています。水にも恵まれ気温もかなり地球の平均気温に近いはずです。当然、緑も豊富でしよう。

 しかし、現実は、衛星やローバーデータから見る限り、不毛の惑星です。こんなに大気が濃くはありません。

 百歩譲って、火星地表で砂嵐が巻き起こっているとするならば、データに砂粒の飛んでいる様子が記録されるはずです。こんなに赤く見えるのですから、一粒二粒の砂だけで嵐になっているとは、超科学的に考えても非科学的な画像になりませんか?


 NASAのカラー画像をクリック1回の自動補正するだけで、上の画像のように赤というか茶色の幕を綺麗に取り払ってくれます。
 つまり、NASAの公開している火星ローバーのカラー画像は、このように元のカラー画像に赤系統で着色、つまり、産地偽装をしています。

 公正取引上、見過ごすことのできない産地偽装です。当然、アメリカ連邦捜査局が乗り出すべき事案でもあると言えるでしょう。
 けれども、どちらも隠蔽機関に属するとも言えるので、真相の解明の希望は落ちます。

 従って、公開されている生データで火星の自然なカラー画像を合成するしか有りません。それぞれの好みに味付け仕上げし、鑑賞しましょう。

 30枚近くを組み合わせたパノラマ画像を作ることができるならば、自分で自分を褒めたくなるかもしれませんよ。


今日の宇宙画像・火星探査飛行 「こうして、NASAの火星画像の産地偽装が剥がされる」


惑星テラ見聞録


NASAの産地偽装カラー画像 火星の画像 カラー画像の合成の仕方 今日の宇宙画像 惑星テラ見聞録

2008年8月5日火曜日

歴史の傷・1989年6月3日・血で染まった天安門広場(今日の真相ビデオ)




北京で聞こえたあの歌は、
1989年の春、人々に木霊した。
広場を取り囲んだ自由の歌。
世界は、広場の集い人に情熱を感じた。
ああ、子供たち。広場を血が染める。


広場で過ごした幾昼夜は、
「美しい国を作る」歌が響いた。
「我らは中国の子供、我らは故国が好き」
「我らは兄弟と自由に向かい手を取り合う」
ああ、子供たち。広場を血が染める。


広場に戦車と銃の軍隊が来た。
集う子らに恐れおののいた政府。
けれども勇気と真実を見つめる
広場の若人を兵は、傷つけなかった。
ああ、子供たち。広場を血が染める。


89年6月3日、中国の春に
上から兵士に命令が下りた。
兵士の発砲が、広場を若人の血で満たす。
嘘で隠せない何千人もの血の海。
ああ、子供たち。広場を血が染める。


民は激怒の4日間、銃に向かった。
おぞましい歴史の傷でどれだけ虐殺したのか。
臆病者は、火炎放射で屍を焼き恥を隠した。
されど流された血は、屍の名と決意で今なお濃い。
ああ、子供たち。広場を血が染める。


殺された子供たちよ、中国にも流れる涙がある。
今なお続く虐殺に恐れ隠れる日々。
恐怖と冷酷で今の静寂を買えても
広場に流れた血は洗い流せない。
ああ、子供たち。広場を血が染める。



この詞を嫌みを込めてペキンオリンピック委員会に華やかな開催の祝辞として、
中国共産党指導部に天安門虐殺20周忌と来たる日のお悔やみとして献上する。

惑星テラ見聞録管理者


今日の真相ビデオ 「歴史の傷・1989年6月3日・血で染まった天安門広場」 コスモス・ビジョン


惑星テラ見聞録


中国の恥 歴史の傷 天安門広場虐殺 今日の真相ビデオ コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録

2008年8月3日日曜日

あなたはどれを信じますか?・・・コラージュ・火星微生物候補とブッシュ大統領の経歴




愛くるしい笑顔もあった赤ちゃんの頃のブッシュちゃま。
サバイバルを生き残るにはまず食事だと実演するブッシュちゃま。
どっかの市警に連行されているようなブッシュちゃま。
きらりと光る男の一筋の涙を滲ませるブッシュちゃま。
いわずとしれた世界のヒーローになったブッシュちゃま。


いろいろと思い出の詰まった8年の任期でした。

末期で意地悪するNASAと違い当サイトは、最後の最後まで親しみ続けます。


ということで、今日の静止画の更新は、NASA情報とブッシュ大統領のコラージュ素材数点です。


その1
NASAが、火星の水を確認し、フェニックス計画を延長

 NASAのフェニックス火星着陸機に搭載してある検出器は、土壌サンプルから水を確認しました。
 着陸船のロボット腕は、水曜日2008年7月30日に、サンプルの暖房によって生じる蒸気を識別する計器にサンプルを届けました。
 熱と放出ガス分析器(TEGA)の担当科学者は、「私たちには、水があります」と言いました。
 これまで、火星オデュッセイア人工衛星による観察と先月のフェニックスによる観察で消えた厚い一切れが水氷という証拠を見ました。
 しかし、火星の水に触れ味わえたのは、これが初めてでした。
 これまでの魅惑的な結果と好調な宇宙船をうけて、NASAは、さらに任務の運用資金調達が9月30日まで伸びるだろうと発表しました。
 以下静止画ページに続く。


その2
火星生命への可能性についてホワイトハウスの発表に待ったをかけたNASA

 これも長期政権の末期のなれの果てかもしれません。
 穴に潜むテロリストを爆殺したペンタゴンならば、下部機関であるNASAの態度を一蹴していたかもしれません。
 けれども、当サイトが好むブッシュちゃまのホワイトハウスは、直属の上部にならないのとお暇が近いのでお預けを食っています。

 その1で得た付加情報が、どちらかにとって都合が良いのか悪いのか、その途中経過さえ公表してはならないと釘を刺されているようです。

 しかし、釘は打ち込むことによって堅い層に隙間を生じさせます。

 情報も、隠蔽操作しようとすればするほど、漏洩しやすくなります。

 付帯情報が、惑星地球の生死を左右するわけでもないのに、いろいろと金庫の中身に関するためなのかNASAがもったいぶっています。

 この続きも静止画ページ有りますが、お暇ならば読んでみてください。



今日の宇宙画像・NASA情報 「あなたはどれを信じますか?火星微生物候補とブッシュ大統領の経歴」


惑星テラ見聞録


火星の水 火星の生物 NASA 今日の宇宙画像 惑星テラ見聞録

2008年8月2日土曜日

ホワイトハウスが火星の生命について発表する




 アメリカの航空産業業界紙によると、ホワイトハウスが、火星で「生命の可能性」に関して新しいフェニックス着陸機発見について、速やかに発表を行う計画であったけれども、NASAによって待機態勢を取らされた模様です。
 日本の福田政権以上にレイムダックを通り越して引退が決定しているブッシュ政権ですが、ついにNASAにまで美味しい発表の待ちぼうけを食わされました。
 情報筋は、新しいデータが、火星の現在や過去の生命の発見を示さないと言います。
 もっと正確に言えば、データが、フェニックスの北極の着陸地での居住適性に関係がある、つまり火星が生命を「支援する可能性」だと情報筋は言います。

 このデータは、NASAの7月31日にフェニックスが現地で氷が水の凍ったものであったと発表したことよりも、はるかに複雑のようです。
 水氷の存在の確認は、フェニックス研究者の誰にとっても驚きではなかったのですが、国際ニュースメディアは世紀の発見のように触れ回りました。
 関係者にとって、何倍にも水増ししたマスコミの大騒ぎは、高笑いできた一服の清涼剤になったことでしょう。

 公然とまだ議論されない他のデータが、はるかに「挑発的」であるとフェニックス関係者は言っています。
 実際、ジェット推進研究所とアリゾナ大学の科学チームは、フェニックス・コントロールセンターでの7月31日の記者会見で、「生物の兆候」に関する発見を秘匿しました。

 秘匿のゴールは、NASAが発表をする前に、魑魅魍魎のマスゴミに情報が漏洩し、それらに関するどんな質問でも防ぐことになっていたと、情報筋が言いました。
 しかしながら、ブッシュ政権の大統領科学アドバイザーは、NASAが8月半ばの早い時期に、リリースすることに希望を抱くという、新しい情報について発表しました。
 付加的な分析を考慮に入れるならば、火星生命に関する発表が、9月まで起こらないことはあり得ます。

 という、公然の火星の秘密がようやく末期のブッシュちゃまの承認を得て、惑星地球中に知れ渡る日が来ました。

 当サイトが、フェニックスの水氷の確認について、無視していたのは、このような経緯を考慮していたのもひとつです。本音は、食指が動かなかったからですけれども。
 ただ、NASAがホワイトハウスに待ったを掛けたというご馳走は戴かなければと触れてみました。


 さらなる情報筋の詳細なものは、この後の更新カレンダーの改装ページと共にサイトにさりげなくアップしておきます。閲覧可能性の希望的推測時間は、新しい日を迎える頃かもしれません。

2008年7月29日火曜日

宇宙の小さな旅・第11回・初めて太陽系外惑星の大気圏を測定した




 ハッブル宇宙望遠鏡は、太陽系外惑星の大気圏で、高々度の霞または雲の最初の鮮明な証拠を見つけ出しました。
 この発見は、天文学者が『熱い木星型』と呼ぶ巨大な惑星のクラスのより深い知識を明らかにします。
 この15年にわたって、天文学者は、他の星の周りで270以上の惑星を発見しました。

 灼熱の質問が、当然あります。
 これらのいわゆる太陽系外惑星は、どのような状態なのでしょうか?

 そう、発見されたそれらのほとんどは、私たち太陽系の最も大きい惑星である木星の数倍という、実際に巨大なガスの世界です。
 他は、私たちの惑星地球より数倍大きいか、それよりも小さい岩石型や凍っている世界です。
 私たちは、まだ惑星地球と環境が類似している世界を発見していません。

 掃天観測用高性能カメラ(ACS)を使って、ハッブル宇宙望遠鏡は、星のHD 189733周辺で2006年に魅力的な大きいガスの惑星を観測しました。

 天文学者たちによる非常に高精度な観察の分析で、 このHD189733bという星にある惑星が、その超高層大気圏約1000kmの高度範囲に広がる暗い霞層を持っていることが示されました。
 このガスの惑星の大気圏は、摂氏およそ800度です。
 この種の惑星を天文学者が『熱い木星』という理由は、この惑星のように親星の近くで高温の世界にあるからです。

 この惑星の霞は、たぶん、金星と土星の月タイタンで既に知られている直径1000分の1ミリメートルに圧縮された粒子に類似しているかもしれません。
 それらの存在は、このHD 189733bの惑星上空が、地球上で産業汚染された都市から見る赤い霞んだ日没のように見えることを意味します。

 また、この星は、私たちの太陽の4分の3ととても小さいのに加えて、この惑星が太陽系の木星よりも大きいという特別な惑星体系です。
 従って、惑星が星の前を通過する時に、非常に正確な測定を可能にし、さらに星からの光が広い範囲の部分で完全に覆い隠されます。
 つまり、皆既食に似た現象で観測できるのです。

 私たちが、地上から食を観察するとき、大気が明るさの正確な測定を非常に困難にします。
 しかし、宇宙からならば、遮るものがないので正確な計測ができます。
 その対象が、月や太陽だけでなく、このような遠くの星についても言えるのです。

 また、このHD 189733b観察の特別なところは、科学者が、検出器の中に多くのピクセルで光を広げたことです。
 それは、検出器上で星を示す光の小さな点というよりも、むしろ、星明りは、掃天観測用高性能カメラの『回折格子プリズム・モード=グリズム・モード』を使ってスペクトルに広げられました。

 それは、検出器の広範囲を占める非常に多くのピクセルになるけれども、色を広げて正確な測定を可能にします。
 従って、非常に多くの色で、星明りの明るさや明るさの減少を測定することができます。

 このように、別々の色で別々の測定ができることは、大気圏の自然を特徴づけることができます。
 霞を検出するために、天文学者は、実際、数多くの検出作業をする必要がありました。
 この努力が本当に可能だった理由は、HD 189733bの軌道を真横でほとんど見られる私たちが有利な位置にあるからです。
 そして、この真横の位置からの観測では、2日毎に惑星が実際に、その親星の顔を横切っています。

 また、その通過が起こるとき、星からの光のいくつかの少ない部分が、地球に着くために惑星の大気圏を通り抜けなければなりません。
 この過程のため、惑星の大気圏の構成がユニークな指紋のような光へと類別されます。
 天文学者は、それで星の光のスペクトルで、この指紋を見ることができます。

 天文学者は、惑星の大気圏で、ナトリウム、カリウム、水の鮮明なサインを見るのを予想していました。

 これらが見られなかったという事実は、それらのサインが、赤く色づけされた高い雲または霞によって覆い隠されていたという結論に導きました。
 科学者は、この惑星の霞は、多分、鉄とケイ酸塩の縮合物で1000分の1mm未満の小さい粒子から成っていると思っています。

 太陽系外惑星が、約15年前最初に発見された時、ほとんどの専門家が、これほど迅速に系外惑星の秘密を明らかにし始めるとは、予想していませんでした。
 これらの新しいハッブル観察は、太陽系外の素晴らしい惑星について、私たちが理解を深められる重要な新しいステップです。

 誰が、これらの遠い世界について、ここ数年に何を検出するか知っているでしょうか?



今日の拡大画像


宇宙の小さな旅 「第11回・初めて太陽系外惑星の大気圏を測定した」 コスモス・ビジョン


惑星テラ見聞録



ハッブル宇宙望遠鏡 太陽系外の惑星 熱い木星型 ホット・ジュピター 宇宙の小さな旅 コスモス・ビジョン

2008年7月28日月曜日

今日の宇宙画像・宿命・星誕生で荒れ狂う天の川の内部




 今日の宇宙画像は、私たちの住む天の川銀河を知るシリーズの2日目です。
 主題画像、関連画像、ビデオは、私たちが普段目にする夜空の天の川の光景ではありません。
 スピッツァー宇宙望遠鏡による赤外線の目で見た天の川です。
 鮮やかな色彩に目を奪われがちになりますが、点のように写っている天の川の星は、オリジナルの40メガバイトを超す画像で、一つ一つ数えることができるほどです。
 また、これまで一つの光の点に見えていたところが、いくつもの星の光の集まりとして現れています。


 さらには、厚い宇宙塵雲を赤外線の目が透過しているので、大規模な星があちらこちらで誕生しているのが手に取るように見ることもできます。
 関連画像でわかるように、オリジナル画像は、天の川を16分割しています。ビデオは、それを横一列に組み直して長尺録画しました。
 全天のわずか2度×120度の空範囲ですが、それでも天の川銀河の50%以上を最高解像度・最高感度で見ることができました。


 これらの画像で、識別できる生まれたばかりの星は、私たちの太陽よりも10倍以上も大規模、つまり、重たい星々で、宇宙時間尺度で長くて数千万年と非常に短命です。
 これらの画像に現れない太陽のような星々もあちらこちらで誕生しています。そしてその数は、これらの画像で識別できる大規模な星よりも遙かに多いのです。


 私たちと同じ町内(例えば、天の川を日本列島規模とするならば東京都千代田区永田町の範囲)とも言えるオリオン星雲の中でも、ハッブル画像で生まれたばかりの太陽のような規模の星の揺りかごを10個以上視認することができます。
 それらの赤ちゃん星の揺りかごについては、この天の川を知るシリーズで後日見てみたいと思います。


 僅か1500光年の町内で、太陽のような規模の星の赤ちゃんが豊富なことは、生命の子種に溢れていると言えるでしょう。


 太陽が誕生して45億年、当然同時期にこの天の川でも4000億個を単純に割るならば毎年90個の星が誕生し、半数以上が太陽のような規模の星でそのうち最低の20%に地球型惑星があると推定するならば、生命誕生の奇跡が天の川銀河の中でもどこの馬の骨かもわからないようなちっぽけな私たち太陽系の、さらにに吹けば飛ばされる微塵の惑星地球だけの40億分の1とは、totoのBIGの確率よりも悲惨な天地がひっくり返った非もしくは超科学的確率になります。(日頃文節の長い英文に苦しめられているため、たまには、英訳で苦しむくらいの日本文にしてみました。)


 この宇宙で、いや、もっと狭いちっぽけなこの天の川銀河の中で、生命が居るのは惑星地球だけという天上天下唯我独尊は、宇宙の常識から見るならば『傍若無人』『自己中心』の天然見本とも言えるでしょう。


 宇宙は、『傍若無人』『自己中心』の惑星地球の知的生命体だけのためにあるのではありません。


 私たちの宿主銀河、天の川は、そのようなことも伝えようとしています。



今日の宇宙画像 「宿命・星誕生で荒れ狂う天の川の内部」


惑星テラ見聞録



天の川銀河 星の誕生 地球外生命 今日の宇宙画像 惑星テラ見聞録

2008年7月26日土曜日

宿命・星誕生で荒れ狂う天の川の内部





 スピッツァー宇宙望遠鏡による44万以上のフレームの継ぎ合わせは、天の川内部起こっている激しい星誕生の肖像を生み出しました。
 地球と太陽系の住民は、ホスト銀河を端から皿を見るような真横の眺めがあります。
 私たちの展望から、天の川のほとんどは、銀河面を囲んで空一面に広がる光のぼんやりした狭い帯に凝縮されます。

 このビデオは、銀河面が5つの構成要素で16区分にバラバラにされた画像をつなぎ合わせて作りました。
 前半が南半球の、中程が赤道中心の、後半が北半球の夜空に浮かぶ天の川です。
 さらに、このビデオは2度×120度の狭い空範囲ですが、天の川銀河の50パーセント以上を示しています。

 映像に広がる赤い霞は、多環芳香族炭化水素と呼ばれる有機分子から生まれ、大規模な赤ちゃん星からの光によって照らされます。
 これらの分子は、地球上で自動車の排気ガスやバーベキュー焼き網の黒こげ等に見られ、どこでもカーボン分子は、不完全燃焼します。

 黒い区画の密集しているところは、スピッツァーの過敏な赤外線の目でさえ、突き通せない宇宙塵雲が覆い隠しています。

 映像を通した白の明るい弧は、大規模な星の保育器です。

 ビデオの中程で濃密に浮かぶ青っぽい白霞は、銀河中央の方の古い星の個体群からの星明りです。

 これまで私たちの太陽系は、外縁に近い星の過疎田舎と思われていましたが、中央と外縁の中間の星の都会だったと、最近わかりました。

 天の川は、真上あるいは真下から見るならば、とても綺麗な渦巻き状の銀河のようです。
 銀河中央から2つの大きな螺旋腕が広がり、それらの螺旋腕からさらに小さな螺旋腕が、小枝のように伸びています。
 私たちの太陽系は、オリオンの小枝の中にあります。

 この映像でもわかるように、天の川銀河は至る所で星の誕生が見られ、宇宙の古参銀河の中でも若人銀河に引けをとらないようです。

 絶えることなく星々が誕生し続けているということは、星を取り巻く惑星も誕生していることになります。
 天の川銀河の4000億を超す星々には、それ以上の惑星があり、地球型惑星は最低でも20パーセントの星にあります。

 宇宙が開闢して137億年、その歴史の中で生命の存在する惑星や衛星は、私たち太陽系の惑星地球だけではない。

 この天の川に、この宇宙に、遍く存在し続けている。


 この映像データは、スピッツァーの赤外線配列カメラで得られました。
 映像は、3.6ミクロンの青、4.5ミクロンの緑、5.8ミクロンのオレンジ、8.0ミクロンの赤の光の4色複合です。


宇宙望遠鏡ビデオ「宿命・星誕生で荒れ狂う天の川の内部」 コスモス・ビジョン


惑星テラ見聞録



天の川銀河 星の誕生 地球外生命 宇宙望遠鏡 コスモス・ビジョン

2008年7月25日金曜日

=政府は宇宙人の存在を隠ぺい? 元NASA飛行士が「証言」=ニュースのほぼ詳細




 以前の宇宙飛行士エドガー・ミッチェルは、イギリスのラジオ番組のインタビューに答えて、UFO現象は現実であるけれども、長い間政府によって隠蔽されていたと言いました。
 ミッチェルは、月を歩いた6番目の惑星地球人です。
 「私は、私たちがこの惑星を訪問されているという事実に接するのに十分な特権を与えられています」とミッチェルは言いました。
 77歳の宇宙飛行士は、フラ・マウロの近くで1971年2月9日に月面を9時間歩きました。

 「UFOについて現実の知識よりも多い否定意識が世の中にあるけれども、それは現実の現象です」と、ミッチェルは付け加えています。
 さらに彼は、続けて、彼がロズウェルの近くで成長し、軍事の世界と情報世界の両方に関係していると言いました。
 そして、「私たちの惑星は、訪問されています」と断言しました。
 「私は、この仕事に多くを没頭し、現実の裏話を知っている非常に信用できる科学者と特定の委員会と特定の研究に深く関係していました。」

 彼は、続けて、ロズウェル事件が「現実に起こった」と言いました。
 なぜそれが隠蔽されてたかを尋ねられた時に、ミッチェルは、それが第二次世界大戦後に遡り起因すると言いました。

 アメリカ合衆国とそして世界中が、これを公表し始めていて、メキシコ、ブラジル、および他の国が、「それらのファイルを公開し始めた」と彼は付け加えました。

 インタビュアーは、これがUFOがあると認めている英国の原因となっていると思うかどうか、ミッチェルに尋ねました。

 ミッチェルは、「時間がどれくらいかかるか知らないけれども、私たちは、何らかの「重大な」ディスクロージャーに向かっています」と応じました。

 ミッチェルは、惑星地球人が、地球外生物がいることを知った時に、天地騒動の狼狽は無いと確信しています。
 「私たちは、宇宙船を設計して地球に帰還したけれども、それらは、訪問者が持っているものと同等なほどに洗練されているわけではありません。」と答えを続けました。

 エイリアンは、私たちを傷つけようとするでしょうか?

 ミッチェルは、「いいえ、そのような意思もなければ、敵対的でもありません。」
 「もし、彼らが敵対的であるならば、私たちは今ごろ壊滅しているだろうし、それが、現実の意思としてそうであったならば、私たちは防御できる技術も態勢をも全く持っていなかいことは、かなり明らかです。」と話しました。

 エイリアンは、どのように見えますか?
 ミッチェルは、私たちは既に全く映像を見たと言っており、そして、彼らは「私たちにとってかなり奇妙に見える小さい人」であると述べました。

 ミッチェルは、マサチューセッツ工科大学より航空学、宇宙航行学の理学博士学位を授与されています。
 彼は、アメリカ海軍の航空母艦のボン・ホーマー・リチャードとタイコンディロガから飛行機を離着陸した経験のある海軍パイロットです。
 さらに彼は、有資格の研究パイロットであり、海軍の研究パイロット学校で教えました。
 ミッチェルは、また意識と超常現象に興味をもっています。
 彼のアポロ14号の飛行の間に、彼は、地球の友人と私的なESP研究を実施し、1993年に、非営利的な研究所の認識論科学(IONS)を設立しました。
 研究所は、主流科学が非生産的と断言する分野についての研究を実施し、後援するために設立されました。

NASAの公式コメント
 「NASAは、UFOを追跡しません。NASAは、この惑星上や宇宙のどこでもエイリアンの生命について、どのような種類の隠蔽にも関係していません。ミッチェル博士は、偉大なアメリカ人であるけれども、私たちは、この問題について、彼との意見を共有しません。」


 以上が、時事通信が配信した数行の記事の詳細です。

 このような内容が含まれているにもかかわらず、また、ミッチェル元宇宙飛行士のインタビューが10分あまりにも及ぶにもかかわらず、時事通信は、たたった数行で、興味本位を先導するするようなニュースを配信しました。
 従って、一部のポータルサイトのニュースコメント欄では、気ままな書き込みで埋め尽くされており、まさに隠蔽集団の思うつぼの配信になったと言えるでしょう。

 元日刊新聞記者で週刊新聞の編集長の端くれであった身としては、ラジオ番組のインタビュー内容を都合のいいように超短く配信した記事であり、報道機関ならば、最低でもミッチェル博士に番組でのインタビュー内容について踏み込んだ取材をしてから配信すべきであったと苦言を呈したいと思います。

 このように瞬間に反応し思いつきで記事にしたりしたので、ジャーナリストを廃業する身になったのですが・・・志はブログとホームページで少し鬱憤を晴らしています。


 天の川の超新星爆発を鑑賞していたのに・・・時と場合を考えて記事にしてもらいたいと、愚痴の一つを表明させてもらいました。

明らかにされる天の川の内部の美しさ

 今日の宇宙画像は、動画も含めて100億光年先に傾きかけていましたので、非常に身近な10万光年の話題です。
 そう、私たちの天の川銀河についてです。
 天の川銀河を散歩してみたいと思いましたので、静止画と動画で少し続けます。
 今日は、ホンの2万光年から3万光年ほどのところにある銀河中央付近についてです。
 気持ちさわるならば、化石時代よりは新しい縄文時代よりも少し近代に近い弥生時代よりも、もうちょっと現代に近い天文学の卑弥呼時代とも言えるあたり、つまり、今を遡ること50年前の時代の発見の蕾が、今年、開花しました。
 有って不思議はない物が、今年まで見つけられずにいました。
 机の中も箪笥の中も探したのに、引っ越しをした後から出てきたハートのエースの片割れというような天文学での発見です。
 春一番の頃に解ったのですが、停滞していた今日の宇宙画像では、もうすぐお盆ですねぇ~になってしまいました。
 自称釈尊の弟子という方々の稼ぎの時間ですね。でも確か古からの伝えによると、釈尊は弟子を養成しなかったはず・・・いつの間にか自称の弟子がそのまた弟子を養成し、いつの間にか釈尊よりも偉くなっていますなぁ・・・
 本文が短いので、前説を少し長くし季節の話題にもちょっと寄り道しました。



 私たちは、太陽を含むおよそ4000億の星を宿す円盤形の天の川銀河に生きています。
 それらの星の多くと星の間の濃いガスの多くは、銀河中心から外へ螺旋を描く大きい腕に集中します。
 天文学者は、天の川とその渦巻く腕の地図を作るために、数十年間働きました。
 天文学者たちは、まさに、地球から銀河中心の向こう側で新しい螺旋腕を発見しました。それは、銀河中心に近い側の既知の螺旋腕の事実上の対をなすものです。
 銀河の中央の近くで穏やかに回転している2本の対等な螺旋腕を伴って、従って、天の川は美しい左右対称を見せます。


 私たちの銀河は、多数が考えたほど乱雑でありません。
 今回発見したものは、哲学の陰陽の様に、若干のバランスと順序の証拠になりそうです。
 天の川には、他にも銀河の円盤内で外の遠くへ伸びる大きい螺旋腕があります。
 今回の調査は、銀河中央に最も近い2つの腕に集中しました。

 50年前、電波天文学者は、私たちの視線に沿って天の川中央からおよそ10,000光年伸びる螺旋腕を発見しました。
 その腕は、毎秒50キロメートル以上で中央から離れて広がっていることが突き止められ、また、3キロパーセク(3kpc)が10,000光年に等しいので、その腕は「展開する3キロパーセク(3kpc)腕」と名付けられました。(今日の宇宙画像では、この記事で以下の説明の関係上、呼称として「展開する1万光年腕」と表記します。)(参考。1parsec=3.26光年=約30兆km)
 展開する1万光年腕は、およそ1000万の太陽に相当する大部分が水素原子と分子のガスを含んでいます。


 この画像は、天の川の構造について最新の眺めを図解しています。
 最近降格した定規座と射手座2つの小さい腕が、より明瞭でなくて主要腕の間にある一方、盾座-ケンタウルス座とペルセウス座の銀河の2つの主要な腕が、厚い中央の筋の端にくっついているのを見ることができます。
 主要な腕は、若い星と古い星の最高密度から成っていて、小さい腕は、主に星形成活動のガスとポケットに満ちています。
 この画像にも、天の川内のガスの調査で電波望遠鏡によって発見された新しい螺旋腕、「遠い展開する1万光年腕、向かい側の3キロパーセク腕」が含まれています。
 この腕は、2つの主要な腕より短くて、銀河の筋、バーに沿ってあります。
 それは、銀河中心の近い側の有名な「展開する3キロパーセク腕、こちら側の展開する1万光年腕」の事実上の対の片方です。


今日の宇宙画像 「明らかにされる天の川の内部の美しさ」


惑星テラ見聞録



天の川銀河 展開する3キロパーセク腕 ハーバード・スミソニアン天体物理学センター 今日の宇宙画像 惑星テラ見聞録

2008年7月23日水曜日

北京オリンピックが真似できない惑星地球人の笑顔と踊り-2008



 これらの人は、何をしているのでしょうか?
 答えは・・・・・・踊っています。
 地球で多くの人は、幸せな時を示すことがあります。そして、その幸せを表す1つの方法に踊り、ダンスがあります。
 幸せと踊りは、政治的な境界を超越し、実際、全ての人間社会に起こります。
 この画像は、マット・ハーディングが地球の多くの国を訪ね、踊り始めて、その結果を映像化した中のスナップショットです。
 このビデオは、たぶん、地球中の至る所の人が、単一種族の一部として共通の絆を感じる劇的な例です。
 幸せは頻繁に伝染し、ほとんどの人々は、これらのビデオを見ると自然に微笑むことでしょう。

 地球を駆け巡って、ただ、踊るだけ。しかも、ワンパターンの決して上手いといえないダンス。
 そんなビデオですが、引きずり込まれました。

 そして、考えさせられました。

 今年の聖火リレーに無かったもの・・・笑顔・・・世界の・・・地球人の・・・笑顔・・・でした。

 その不足を補ってあまり余るビデオです。

 けれども近づく北京オリンピックは、この世界の笑顔と踊りに遙か遠い催しになりそうです。



 ビデオは、実際に真実として、マットができるただ一つのダンス(のようなもの)で、見ない方が・・・とも言えないでもないような踊りにあふれています。
 マットは、彼の下手なダンスが、本人は実際にそんなに興味深くないけれども、他の人には、その粗悪さが逆に非常に素晴らしさを伝えていると実感していました。
 マットは、奇特なスポンサーに、世界中をもう一度旅行し、訪れた地でその場に居合わせた人々とダンスの輪を記録したいと伝えました。

 その結果が、「惑星地球人の笑顔と踊り2008」のビデオ記録になりました。


 洗練された舞踏は、深い感銘を与えますが、羨望に笑顔は生じません。
 マットのダンスは、心からの笑顔にあふれる人々が囲みます。

 あなたは、そのような笑顔に囲まれていますか?

 私・・・ですか・・・犬たちのお愛想に囲まれてはいますが・・・遠い世界のようにマットに熟視の眼差しを突き刺しています。
 ですから、80枚の画像と3本のビデオを備えて今日の地球画像を作り上げました。

 今日の地球画像は、停滞していた静止画の更新を一挙に飛び越すほどの画像で占めました。やるときは、徹底的にやるのです。当然、やらないときは徹底的に停滞します。

 そんな当サイトですが、皆様の笑顔に合いたくて少し初心に返って静止画の更新を続けたいと思います。これからもどうぞよろしく。


今日の地球画像 「北京オリンピックが真似できない惑星地球人の笑顔と踊り-2008」


惑星テラ見聞録 ホーム


世界で踊る 幸せと踊り マット・ハーディング 今日の地球画像 惑星テラ見聞録

2008年7月22日火曜日

こうしてハッブル画像が現れる




 私たちは、想像できない規模とほとんど無限の美しさを秘めた宇宙に住んでいます。
 
 どのように、星、銀河、星雲からの光が、長年にわたって私たちに影響を与えた華々しい画像として作られるのでしょうか?

 あなたは、これらの美しいハッブル画像を見てそして、それらがどのように作られたと思いますか?
 遠くの物体からの微かな光がハッブルによって検出された後で、何がそのように生じるのでしょうか?
 宇宙で捉えられた光が、ポスターやコンピュータのスクリーン上で、どのようにして華々しい色彩映像に変換するのでしょうか?
 澄み渡った夜に天を見上げるとき、私たちは数千の星からの光を見ることができます
 私たちの目は、素晴らしい探知器ですけれども、現実としてに非常に制限されています。
 私たちの目は、宇宙の遙か遠くを熟視するのに十分に敏感ではありません。
 また、私たちは僅かな可視光を見ることができますが、ハッブルのように紫外線や赤外線の明りを見ることができません。
 本職の天文学者のみならず、私たちにとってもハッブル宇宙望遠鏡は、宇宙を徹底調査できる刺激的な存在です。

 地球より上に600kmの有利な位置にあるハッブルは、私たちの宇宙の窓です。
 遠くの物体からの光が私たちの方へ発するとき、ハッブル画像を作る旅行が始まります。
 宇宙の広大な距離を横切って旅行した後で、それらの光がハッブルの幅2.4メートルの鏡に捕らえられます。
 光は、その時、デジタルカメラに少し類似したCCDチップによって光子が電荷に変えられハッブルのいくつかのカメラの1つに送られます。
 たとえば、掃天観測用高性能カメラ(ACS)には、1600万以上の画素または『ピクセル』があります。
 光を収集するために、これらは小型の「バケツ」として作動します。
 カメラは、その時、どれくらい光がそれぞれのバケツ、ピクセルでの電荷を捕らえられているか、そして映像を出力するかを読みます。
 この情報が、アメリカとヨーロッパのアーカイブで記憶される一連の符号化した数字として地球にその時送り返されます。

 ハッブルのカメラ映像は、異なるフィルターで宇宙の姿を捉えています。
 これらは、遠い銀河と星雲の種々の部分に続くかもしれない異なる物質的なプロセスに特有な光の選ばれた特定の波長です。
 フィルターのそれぞれが、色を割り当てられた単色のグレースケール映像を結果として生じます。
 この色は、いつもはこれが必ずしも真実でないけれども、だいたいフィルターの実際の色と一致するために選ばれます。
 そして、2~6のフィルターを掛けられた映像が、最終的な色彩画像を創出するために組み合わされます。
 例えば、衝突しているアンテナ銀河の色彩眺めは、以下のようにして作られます。
 ハッブルは、銀河内で異なる構成要素を明らかにするために赤、緑、青のフィルターで、この衝突しているペアの像を造りました。
 各フィルター映像の見方としては、たとえば、青い光が、宇宙の衝突によって引き起こされる乱暴な星形成を見せている一方、赤い光は、古い星と熱烈な水素ガスから来ています。
 赤、緑、青の画像は、最終的な複合色彩画像を生み出すために組み合わせられます。

 画像を作る際の挑戦の一つは、微かな光から超明るい天体まで、その自然な明るさに莫大な範囲があり、天文画像が、私たちの目とコンピュータ・スクリーンにそれらの完全な中身を示すことができないほど情報が豊富であるということです。
 自然は、1つの写真に捕らえづらいかもしれず、私たちのほとんどは以下のような状況に遭遇しています。
 あなたが景色の映像を撮ろうとすることを想像してみましょう。
 例えば、空の明るい部分または植物のより暗い部分を捕らえることができるけれども、めったに両方を一緒に撮ることはありません。
 私たちが全ての微妙な違いを見ることができるように、画像処理スペシャリストの仕事は、一緒に明るさのこの範囲を要約することです。
 ハッブル画像の専門家は、専用のプログラムを使います。そして、私たちの目が解釈できる素晴らしい高品位の画像を生産するためにESA、ESO、NASAによって創始されました。

 ところで、私たちがハッブルを通して見ているのならば、私たちの目で見るものなのでしょうか?
 それは、本当でもあるしそうでもないとなります。
 例えば、葉巻銀河の画像は、ハッブルが可視光で見るものです。
 望遠鏡を通して見るときでも、私たちの目はこの遠くの物体からの微かな光を見つけられるほど、実際は十分に敏感ではありません。
 ハッブルの計器が、どんな遠くの微かな光でも私たちに見せることができるのは、集中した期間(時間)に渡って光を集めて合算することができるからです。
 そして、それは、私たちの目が行えないことでもあります。

 さらに、若干の望遠鏡は、私たちが目で見ることができない波長を『見る』ことができます。
 ハッブルの多色波長眺めは、私たちの目または全ての一つの望遠鏡で見ることができるより、より多くを私たちを見せます。
 葉巻銀河の画像の一部は、スピッツァー宇宙望遠鏡の赤外線光とチャンドラX線天文台のX線光で作られました。

 宇宙という自然は、私たちの突飛な想像力をものともせずに、驚きを示し続けています。



「時空の旅・ハッブル遺産編 こうしてハッブル画像が現れる」 コスモス・ビジョン


惑星テラ見聞録




ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙画像の作り方 NASA コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録

2008年7月7日月曜日

今日のビデオ・120億年前の星の爆発誕生銀河。魔女の宅急便・風の丘




 今日の宇宙ビデオは、時空の旅第7回の予告編のようなものです。
 宇宙は、重力レンズ作用に満ちています。
 そう、地球から遙か遠くの100億光年も離れている銀河さえ、手に取るように見せてくれるのが重力レンズ作用です。

 ハッブル宇宙望遠鏡は、120億年前の銀河、つまり宇宙がまだ二十歳未満、つまり未成年だったかもしれない時代の銀河の様子を捉えていました。
 なお、未成年時代の出産過多に関する一部の抗議は、当方の関知しない時代のことについてですので、ご了承願います。


 重厚なBGMは時空の旅で用いますので、予告編では、明るい音楽をと思い魔女の宅急便から風の丘をオーケストラの様々な楽器の組み合わせでアレンジしてみました。
 こうしてハッブル映像と組み合わせてみると、アニメソングもオーケストラアレンジすることで案外合うものだと一人合点しています。5分ものにしようと2分ものを作曲してみたのですが、聞かない方が身の為になったので3分の賞味期限内に収めました。


 星誕生のドラマは、天の川銀河で私たちの周辺においてそれ自体の全面を明らかにしています。
 けれども、星は、必ずしも私たちが今日それらを見るような道のりで生ずるとは限りませんでした。
 ユニークで期待を掻き立てる対象が、ハッブル宇宙望遠鏡やケック望遠鏡などの多くの主なX線、光学、赤外線望遠鏡で研究されました。

 北の星座山猫座内の遠くの銀河集団で発見された後ろの明るい不思議な弧が、これまでに見られる星形成領域として宇宙で最も明るくて、最も熱くて、最も大きいものであることがわかりました。

 詳細な観測で、山猫集団内に不思議な弧の範囲を見ることができました。
 携わった天文学者たちは、誰もがその対象の種類を見極めることができませんでした。
 未確認のスペクトルは、観測の天文学者にとって、本当に稀有の挑戦です。

 いわゆる山猫座の弧は、小さな望遠鏡で見られる近くの星誕生域の原型であるオリオン星雲よりも、100万倍明るいものです。
 新しく確認されたメガスター集団は、私たちの銀河での同様の星よりも2倍熱くて100万の青白い星々を含んでいます。
 それらは、宇宙時間尺度で、一瞬の僅かな時間の生涯です。
 弧は、銀河集団の遙か遠く約120億光年離れたメガ星団の伸ばされ拡大された映像です。
 これは、宇宙が20億才未満だったとき、遠い源が存在したことを意味します。
 弧は、銀河の集団によって作り出される重力望遠鏡のおかげで見えるようになりました。
 銀河集団に隠された莫大な質量は、その後ろの山猫座弧からの光を拡大し曲げます。

 これは、クェーサーや極めて不安定で捉え難い物体の新しい種類ではありませんでした。
 それは、よく知られている天の川銀河での星誕生域のオリオン星雲にむしろ似ていました。
 けれども、形容しがたいほど素敵で華々しいオリオン星雲の相似体だったのです。

 オリオン星雲には、星雲を照らしイオン化する紫外線を提供する、4つの非常に明るくて熱い星のよく知られている「不等辺四辺形」があります。
 山猫座弧は、約100万のそのような大規模で熱い星を含んでいるようです。

 地球時間尺度で短い生涯を終えようとしているハッブル宇宙望遠鏡は、未踏の宇宙について明らかにした掛け替えの無い世界遺産です。


 静止画の詳細と拡大との遭遇は、今日の宇宙画像の2005年9月18日号を参照してください。
 サイトの重力レンズを使わない辿り方としては、ホーム、更新し忘れている宇宙探査・地球外生命インデックス、ハッブル宇宙望遠鏡インデックスから該当するページへの移動になります。
 重力レンズ効果利用の場合は、http://the-cosmos.org/2005/09/2005-09-18.html をアドレス欄にコピペしてワームホール移動してください。


今日の拡大画像


「宇宙望遠鏡ビデオ 120億年前の星の爆発誕生銀河。魔女の宅急便・風の丘」 コスモス・ビジョン


惑星テラ見聞録



原始宇宙の銀河 ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙遺産 魔女の宅急便・風の丘 コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録

2008年7月6日日曜日

カラフルな水星画像について



 2008年7月3日にNASAが水星の画像を公開したけれども、あまりのカラフルさにそれが本当の水星の姿と誤解している人が少なくともいるようです。

 今日の一枚は、毎夜のように見慣れている月の一面を見せる画像です。

 先の水星の画像も、種明かしするならばこの月の画像のようなものです。
 残念なことにNASAが、そのカラフルな水星の画像の詳細について触れていないものですから、日本のマスコミも画像説明をスルーパスしていました。

 ニュースサイトのコメントを見ていて、あらまぁと思って過ごしていましたが、少しばかり触れないといけないかなぁとも考え直したので、ブログの更新を兼ねて今日の一枚を取り上げてみました。

 画像の説明で、月とあるところを水星に入れ替えることで、先の水星のカラフルな画像の大まかな説明に置き換えられると思います。


 現代のデジタル・カメラで撮られた月の映像は、実際に多くのカラー情報を含んでいます。
 そして、画像処理ソフトウェアで強化されるならば、科学者が、地球の唯一の天然衛星の化学組成と地質歴史について深い考察を可能にします。
 たとえば、この画質を向上させられた映像の画像上の中央では、月の静の海で青い色は、チタンが豊富な玄武岩の存在によります。
 左側に至るまでの月の平穏の海で黄褐色の色は、鉄分の豊富な溶岩を示します。
 画像中央左に見える暗い黄色のダイヤモンド形のアリスタルコス高原は、一種のオレンジ硝子で覆われていると思われます。
 地質学的時間尺度の中で測定された最近の衝撃噴出物は、明るいか月の海の地域より色彩でより明るく見えます。
 この画像は、スコットランドのエルギン、モレーから2007年12月24日に撮られた満月写真を基にして強化されました。


今日の拡大画像



 余談ながら、当ブログやホームページに関する感想や意見も、アーカイブから関連するものを継続して追わず自らにだけ我田引水できるところを揚げ足とって書き込む方がいるようですが、その後に継続して訪れる様子も無いその場の殴り書きと看做せるものが多くあります。いわば鬱憤晴らしの書き込みとでも言うのでしょう。そのようなものは見つけ次第消していますし消し続けます。
 本ブログとホームページに掲載したものは、その後に完全に間違いであったとわかったとしても、どこぞのブログのようにさりげなく書き換えたりしません。恥は恥としてさらします。今後の教訓のためにも・・・どこぞの国のように面子にこだわってはいませんので。
 人間だもの間違いのひとつや百、無けりゃあ人間やめています。


 しばらくページを更新すると予告しておきながら、放っていますが、サウンドのアレンジが楽しいものですから義務化した更新から趣味の領域に避暑しています。皆様には、ストリングスと津軽三味線尺八のトンでもはっぷんの音色で聴中毒を撒き散らしたことお詫び申し上げます。

2008年7月2日水曜日

時空の旅第6回 宇宙の怪物・ブラックホール。超低音の魅力で全てを惹きつける?




 ブラックホールは、不思議で印象的で魅力的な天体です。
 ブラックホールは、破壊的な実体であり、私たちはその本質を想像することができるだけです。
 それらを調べる唯一の方法は、周囲の環境で相互作用を見ることです。

 ハッブルは、それを見ました。

 天文学者は、それらが非常に大きな星の最終的な崩壊であり、そして、それはそれ自体への供給を保ち、そして、際限なく大規模になると思っています。
 ブラックホールの合併、一部あるいは多くの人々の好奇心を引き起こす言葉の合体では、星々を破壊します。

 ブラックホールの不思議な影響と思われる事象には、構造の引きずり、理解できないガンマ線結果、時間の伸張、光の屈み、ワームホールなどがあり、そして、たぶん、銀河の進化にとって重要な天体なのかもしれません。

 私たちの世界は、非常に強烈な天体に満ちています。ブラックホールによって供給されるクェーサー、莫大な爆風のガンマ線放出は、おそらく2つの超高密度天体の遭遇かもしれません。


 ブラックホールは、宇宙の謎の怪物です。
 それらに出くわすならば、全てのものが飲み込まれ、何も脱出できません。
 したがって、天文学者にとって、ブラックホールの中心は究極的な未知の天体です。

 どんな情報も、ブラックホールの重力拠点から漏れることができません。
 そこにあることを発見する方法が、ありません。
 光さえ、逃げることができません。
 それでは、どのように、私たちはそれらがそこにさえあるということを知ることができるのでしょうか?

 ブラックホールは、直接観察することができません。
 しかし、それらが暴飲暴食する1つ重力があるので天文学者は、ブラックホールの間接的な影響を研究することができます。
 ハッブルの高解像度は、それらの環境に関してブラックホールの劇的な歪み結果を明らかにしました。

 そして、天文学者は、材料が十分にしっかりとブラックホールの回りに詰め込まれるとき、それのベルのような鳴り響きを見つけ出しました。それは、まさに重力によるものではありませんでした。
 それは、地球から2億5000万光年の所でブラックホールによって「作曲」された実際の音色でした。
 ブラックホールを取り囲んでいる物質のディスクを通してそれは鳴り渡っていましたが、その「音楽」は惑星地球人の聴力の範囲が及ばない領域の「音」でした。
 それはBフラット、中央ハの57オクターブも下の音色でした。そう、惹きつけたら逃さない超低音の魅力の持ち主でもあったのです。

 天文学者は、宇宙でシンプルな天体ながらもブラックホールは特異性であると思っています。容量が無く拡張も無いが、無限に高密度です。
 ブラックホールは、太陽の数倍以上の大規模な星の最終崩壊を通じて生み出される可能性があります。
 大規模な星の終焉と崩壊から残される星の遺骸は、自然の力がそれが無限に少ない容量にそれ自身の重さの下でつぶれないようにすることができないほど重くありえます。
 物質が明らかに、無にぎっしり詰まって消えたけれども、それは、まだ強力な引力を用いて、星と他の物体があまりに近くなると引き込みます。

 どのようなブラックホールにも、「事象の地平線」と呼ばれる引返し限界点があります。
 何か、例えば近くの星がこの点を過ぎるならば、引き入れられ決して再びこの世に戻ることが出来ません。
 ブラックホールの事象の地平線は、いわば惑星地球人の親しい言葉に代えるならば、あの世とこの世の境目である三途の川岸です。

 事象の地平線に向けて運の尽きた星は、致命的な螺旋を描く軌道を辿り始めます。
 星がまた更にブラックホールに近づいて、穴に最も近い物質は、星の他の物質よりも大きい引きつける力に見舞われます。そして、巨大な潮の力は、穴に星を吸い込んで伸ばして、それを徹底的に貪り続けます。

 これらの物体にも、時間の経過さえ曲げ減速させて空間と時間をねじらす、より気まぐれな面がまたあります。
 質量による全ての物体は、空間と時間のまさしくその構造を歪めますが、ブラックホールは極端なまでにその効果を発揮します。
 アインシュタインの有名な一般相対性理論によれば、ブラックホールを訪問し事象の地平線の上で飲み込まれることなく浮くことができる勇敢な旅行者は、彼が残した人々よりも若いと気づく時間に結局戻ります。

 おそらく、天文学者が仮説を設けた最も奇妙な物は、ワームホールです。
 ワームホールは、基本的に宇宙の1地点から宇宙の他地点へ時空を通り過ぎる「近道」です。
 多分、ワームホールが存在するならば、通常の空間を通過する光速旅行よりも素早く宇宙の他の地方への旅行をいつかは可能にするでしょう。


今日の拡大画像


「時空の旅第6回 宇宙の怪物・ブラックホール。超低音の魅力で全てを惹きつける?」 コスモス・ビジョン


惑星テラ見聞録


時空の旅 ハッブル宇宙望遠鏡 NASA 宇宙のビデオ コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録 天空の城ラピュタのテーマ曲

哀悼の意

 先日のヤフージャパンのニュース関連で当サイトの中途半端なページと遭遇された方にこの場で哀悼の意を申し述べます。当サイトの更新は、ブラックホールほど貪りません。
 満腹は肥満の元になるのみならず、老廃物と過剰物質の体外廃棄で水環境資源に影響を及ぼします。したがって、当サイトは、空腹を通り越した頃に少食し、地球環境保全に協力いたしております <m(__)m>